[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日後場大証(日経225先物)は序盤に前場同様安値720円をつけてからは切り返す かに見えましたが760円で頭打ちとなり、概ね30円幅程度で収束、横這いとなり終盤、 大引け間際に800円タッチに至るも770円で大引けを迎えました。
”750円前後から800円前後の扱いによって後場の手の振り方を決めます”とコメント しましたが、レンジ自体がそれですから、どうにもこうにも様子見ムードで出来高も少なく、 おとなしい相場でしたね。
本日前場大証は米国市場の流れを受け大きくGUして寄り付き、その後揉みながら収束す るかに見えましたが、見方によってはミニミニ三角持合的になり、終盤、上離れ的に上昇、 大台をブレイクして050円で引けております。
後場はこのまま続伸となるか、ここぞとばかりに売られるかに注視しつつ上下共追随です。
29(金)後場ポイント値
上値ポイント値は030円、050円、070円、080円、100円、110円、130円、150円、180円、200円。
下値ポイント値は000円、990円、970円、950円、930円、910円、900円、870円、850円、800円。
やれやれという思いの安堵売り、利食い売り、売り仕掛け等々をどの程度こなせるのか否 か、大台はもとより前場寄り付き直後以降、サポートとなった950円、そしてもちろん 安値940円の扱いに注視です。一方、100円取り以上があっても終値ベースで大台、 最悪でもプラス圏(特に800円以上)でのランディングができるか否かに注視となります。
金曜ですから特に勝ち逃げにこだわり、参戦です。ではご武運を!
昨日は、一日を通してポイント値も仮ながらコメントと共に良く機能しました。
本日前場大証(日経225先物)は昨夜の米国市場の流れを受けて850円とそこそこの GUで寄り付くと860円高値から10円フェイント・アノマリーの後押しもあり、下落。 720円で踏ん張り、揉みながら切り返す動きをみせ、760円で前引けました。
アジア市場は直接見ている訳ではなく参考程度なので参照チャートにはかなりのディレイ があるので正確な言及はできませんが、概ね中国は序盤戦よかったものの、その後下落し ほぼ行って来い、、台湾は下落から切り返し気味に同様に行って来い、、シンガポールは 堅調に頑張っておりますが、、韓国・香港市場は悪いですね。
後場大証は、このまま切り返し気運が継続するのか否か、たわみながらも今一度下値模索 となり確認後に再び上昇に転じるのか、はたまた戻り売りとばかりにコツコツ頭を叩かれ たり売り込まれたりするのかに留意し、ワンサイド、揉み合い、ミニ乱高下の展開を想定 しつつ気合を入れての参戦となります。
28(木)後場ポイント値
上値ポイント値は770円、780円、800円、810円、830円、850円、870円、900円、950円、000円。
下値ポイント値は750円、730円、720円、700円、690円、670円、650円、620円、610円、600円。
750円前後から800円前後の扱いによって後場の手の振り方を決めます。 もちろん思い込まず、柳腰での参戦は肝要です。ではご武運を!
今月は総じて軟調な展開でした。やはり今後、13,000円に乗せて13,500円を力強く上抜く 展開とならないとグズグズが続き、結局、年初来安値に向け突き進むようなことになりか ねないので注意が必要です。
本日は、お昼の更新ができない可能性大なので先に少々書いておきます。ポイント値も仮 となるので控えめに参照しCMEを含んだ朝方の米国市場の結果をまずは参考にして下さい。
昨日後場大証(日経225先物)はコメント通り、序盤戦から下値切り上げ、、上値追い の展開で、その気運を見逃さず追随できた方はキッチリ取れたことと思います。 その際、コメント通り、750円、800円取りの可否に注視していればより分かり易か ったはずです。高値取りを終えると後半は微妙に一段下げて横這いとなり、780円で 大引けを迎えました。
米国市場は序盤戦、堅調だったものの現在、ダレてマイナス圏となっております。 CMEにしても現在大証とほぼ同水準なので、とにかく朝方の結果待ちですが、荒れる程 でもないとは思いますが、予断は許さないので、やはり結果次第で微調整です。
27(水)ポイント値(仮)
上値ポイント値は750円、770円、790円、800円、830円、850円、870円、900円、950円、000円。
下値ポイント値は730円、710円、700円、690円、670円、660円、650円、620円、610円、600円。
やはり600円~800円というレンジは気になるところではありますので横目で睨みつつ 一方900円~大台取りも視野に入れ、超短期トレンドが確認できたら、フェイントに注意 しながらひたすら追随です。
※お時間がある方は以下の小噺をお読み下さい※
先日、個人的理由で、とある株式情報ツール等を提供している企業の社長とお会いしました。 以前、大手証券会社が仲介して隆盛を誇った頃のホリエモンが面会を求めているのに断った と言われている社長ですから、どのような老練な強面社長かと身構えていたのですが意外と 気さくで、赤いちゃんちゃんこのご年齢にふさわしくない極めて若いダンディな社長でした。
オフィスの立地やビル自体のグレードも高く、入居している他の企業の業種業態からしても なるほど自社のビジネスにプラスになる様に考えているなぁ~と感心しました。あくまでも 個人的感想ですが、見栄とプライドは相当高く、ご自分の守備範囲の業務に関しては絶対的 な自信をもち、典型的な創業者社長の如くバイタリティの塊のような方でした。 諸事情により社員が4分の1以下になっても単に人件費の削減効果ではなく売上げを伸ばし 経常利益を上向かせるという常識外のことを傍からみる限りでは、いとも簡単にやってのけ る方です。
かなり前にお会いした与謝野大臣ほどのインパクトはありませんでしたが、方々で書き記し ているものから推察するに、かなりのご苦労と努力を重ねて独自理論を探求、徹底的な検証 作業をしてきた方で、ある部分では非常に教えを乞いたいと思いました。
失礼ながら一般論としてご年齢を考えると、今後20年以内にご勇退されるとは思いますが 余計なお世話でしょうが偉大であれば偉大であるほど空洞化現象が懸念されます。どのよう な方でもあの方の代役は務まらないし、いらっしゃらないでしょう。
さて、当方がトレードの際に利用するデータ等は、聞かれるままにお答えしましたが、結果 としては、こちらから社長がご興味のないノウハウまでお渡しすることとなり、一本取られ た格好で終了です。まだまだ当方は青いです。苦笑。
昨日後場、大証(日経225先物)はコメント通り、950円以上を目指す動きはあった ものの、ブレイクできず下落に転じ、それでも850円を割ることなく870円で大引け を迎えました。(ポイント値も良く機能しました。)
本日前場大証は米国市場の爆下げの流れを受け、CME清算値685円にサヤ寄せする動 きとなり690円で寄り付くと揉みながら700円を挟む展開となっております。総じて 様子見ムードで動き辛い状況です。
現物では米国市場からの影響を引き継いだ金融セクターが軟調ですが、弱気・様子見ムード は蔓延しつつあります。徐々に配当・優待取りで上昇期待を抱く向きがあっても、逆に売る きっかけになりかねず、やはり様子見が賢明でしょう。
後場大証にしても650円そして620円を勢い良く割る様だと売り優勢となります。です から下値は600円どころを死守できるかどうかが最大の焦点となります。もちろん上窓を 埋める動きが期待できない訳ではありません。どちらかと言えば本音はこれ以上の外資等の 資金引き上げや魅力薄になることを避けたいと大抵思っているはずですが、一方年初来安値 まではあと1,000円下を見られると思ってトコトン売られる状況に近々なる可能性もある訳です。
その呼び水とならない様に600円どころを死守したいのです。225先物トレーダーには どちらでもボラさえあれば良いという考えをもつ方はおりますが、市場が冷え込むと個人の 参加者離れが進むので、やはり上昇気運により活況を呈するという状況の方が好ましいです。
為替もガツンと円高傾向となった後に微妙に切り返し気味に揉んでいる状況ですから、ここ からダレない限り、悪影響はありません。アジア諸国は切り返す様相を呈しているので多少 期待はもてます。おそらく現物などは安値圏と見た向きは買いに走るでしょう。
26(火)後場ポイント値
上値ポイント値は720円、730円、750円、770円、790円、800円、830円、850円、870円、900円。
下値ポイント値は710円、700円、690円、670円、660円、650円、620円、610円、600円、550円。
安値更新懸念に注視しつつも、下値切り上げ、、上値追い気運を見逃さずひたすら追随です。 その際、750円、800円取りの可否で手の振り方も変えます。もちろんニュートラルで 上下共追随なのは言うまでもありません。
揉み合い、ミニ乱高下を想定しつつ、まずは様子見から打診売買です。
ではご武運を!
バタバタしており時間もないので比較的手短に述べます。
金曜後場はコメント通り600円台後半の揉み合い脱却の可否がポイントでしたが総じて 揉み合う展開で横這いに推移しました。
本日前場大証は米国市場の流れを受け、また原油安、ドル高・円安の流れを受け、そして また10円フェイントアノマリーの後押しも相まって、大幅GUの860円で寄り付くと 850円安値をつけ、上昇。950円でダレたものの900円で前引けを迎えております。
後場大証は、850円、800円どころがサポートとなり950円、大台を目指せるか否 かに留意し、上下動を上手く捉えて追随となります。
25(月)後場ポイント値
上値ポイント値は910円、920円、950円、970円、990円、000円、030円、050円、070円、100円。
下値ポイント値は900円、890円、870円、850円、830円、800円、790円、770円、750円、700円。
為替もアジア市場も今のところ良好なので大口の売り仕掛けが炸裂しない限り、こつこつ 押し目を拾うと宜しいかもしれません。ただ先入観は禁物です。相場と対話しながら参戦 することを心掛けて下さい。