[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日後場大証(日経225先物)はコメント通り、たわみながらの下値模索となり、W底 からの反撃も多少なりとも達成しつつも右耳部分が冴えずダレましたが、ピンポイントで 想定内の大引けとなり750円のランディングでした。
昨夜の米国市場はマチマチとなり為替も思わしくなく円高方向であったので本日前場大証 も序盤戦は売られる展開でしたが安値620円から切り返し、前場高値740円にタッチ するという非常に底堅い展開でした。しかしながら終盤にかけて少々ダレて揉み合う展開 となり結局670円で引けております。
後場大証は600円前後をキープできるか、そして現状、レジスタンス気味となっている 740円を勢い良くブレイクできるか否かで強気弱気の気運が変化します。特に安値更新 下値模索となり大引けも悪いと今後厳しくなるので少々厄介ですね、、。 とにかく段階的揉み合い、ミニ乱高下を想定しつつ、上下共短く追随です。
細かいことを言えば600円台後半の揉み合い脱却にまずは注視です。
22(金)後場ポイント値
上値ポイント値は690円、700円、710円、740円、750円、770円、790円、800円、830円、850円。
下値ポイント値は670円、660円、650円、620円、610円、600円、580円、550円、520円、500円。
本日、後場は所用がありますので当方は参戦しませんが参戦される方は金曜ですから特に 勝ち逃げにこだわり、勝った時点で早めに手仕舞いましょう!
ではご武運を!
昨日後場大証(日経225先物)はコメント通り、上値追い気運をGUという形で後場に 繋げることができたのですが、揉み合う展開で、後半ダレて終盤も850円の攻防となり 結局860円で大引けを迎えました。
本日前場大証はCME清算値860円を上回り900円で寄り付くと910円高値を付け 流石に売り込まれましたが、後半下値模索中に安値730円をつけるも、切り返す動きを 見せ、なんとか810円で前引けております。
アジア各国はマチマチ、為替もダレ気味で円高傾向ですので引き続き警戒は必要ですが、 悲観するほどではないので、本日木曜後場は様子を見ながら要所要所にコツコツと参戦す れば宜しいと思います。
21(木)後場ポイント値
上値ポイント値は820円、830円、850円、880円、890円、900円、910円、950円、970円、000円。
下値ポイント値は810円、800円、790円、770円、750円、730円、710円、700円、680円、650円。
売られても770円、750円程度で踏ん張ることができればW底からの反撃も多少期待 したいところです。また、850円を背負い、上値追いができれば更に結構なことですが、 たわみながらの下値模索にも留意です。
昨日後場大証(日経225先物)は4本値オールビンゴ!となり小動きながらポイント値 はいつも通り良く機能しました。 注視ポイントで挙げたように、下値800円、上値900円を意識しながらも850円の 攻防が主戦場になり横這いとなりました。
本日前場大証は昨夜の米国市場の流れを受け、CME清算値755円にサヤ寄せする動き を見せ、750円で寄り付くと740円安値を付けてから10円フェイント・アノマリー の後押しもあり切り返す動きを見せたのですが、昨日後場の攻防ポイントでかつ終値でも ある850円で頭を抑えられ再び下落。しかしながら安値に到達する前に下げ止まり終盤 は上値を追う気運が高まり840円まで戻したのですが結局820円で前引けております。 ミニ乱高下的内容での上値追い気運を後場にどう繋げていくかに注視です。
後場大証は揉み合い、ミニ乱高下を想定しながらも、為替動向、アジア市場動向を横目で 睨みながら、上下共レンジブレイクに注視し、短く追随です。
20(水)後場ポイント値
上値ポイント値は830円、850円、880円、890円、900円、920円、950円、970円、990円、000円。
下値ポイント値は820円、800円、790円、760円、750円、730円、710円、700円、680円、650円。
800円、特に850円の攻防を注視しつつ、フェイントに留意しながら柔軟な手を振る ことに集中です。
そろそろ今月も見極める時期になって参りました。皆様の今後のご活躍を祈念致します。 ではご武運を!
昨日後場大証(日経225先物)はコメント通り200円の攻防がメインとなり、悪くて も150円とコメントした通り、終盤、150円を割ることなくなんとか踏ん張り、ダレ 気味ながらも総じて揉み合う展開で概ね横這いに推移しました。
本日前場大証は、昨夜の米国市場の流れを受け、CME清算値を下回る940円でやっと 寄り付くと、直ぐに高値950円を付け、10円フェイント・アノマリーの後押しも相ま って、下落。流石に800円割れの780円で下げ止まり、揉みながら切り返しを伺う素 振りを見せつつ820円で前引けております。
後場大証は揉み合い、ミニ乱高下を想定しながらも、キッチリと切り返すことができるか 否かに注視となります。為替は微妙なところですがアジア市場が悪くはないので、かなり 気合が入った売り仕掛けを連続的に食らわない限り、極端な下落はないと思います。
ただ先入観は禁物なので、様子を見ながら動いたら上下共短く追随というスタンスは必要です。
19(火)後場ポイント値
上値ポイント値は850円、880円、890円、900円、920円、950円、970円、990円、000円、030円。
下値ポイント値は830円、820円、800円、780円、770円、750円、730円、710円、700円、680円。
800円、780円、750円の扱いと、850円、900円、950円の扱いに注視し、 ひたすら追随です。
※本ミラーブログ用のランキング投票は左上にございます。また、本家ヤフーブログにも 文字リンクにて各種投票できますので是非宜しくお願い致します。
先週金曜後場大証(日経225先物)はピンポイントにコメント通りの展開で、030円 と950円どころの扱いを注視していれば上下共に細かく何度か取れたことと思います。
先週末米国市場はマチマチでしたが本日前場大証は序盤に揉みながら少々ダレたものの、 底堅さが垣間見え、一気に切り返す動きを見せながら買い仕掛けが炸裂!先物主導で爆上 げとなり、前引けは230円と立派なランディングとなりました。
後場は、利食い売り、そして既に本日の高値圏とみた向きや踏み上げを食らったままでは 済まさない筋がどこまで売り崩せるのか、そしてダレると思わせておいてチャンスとばかり 受けて立ち、買い進める買い方さんとの攻防が見ものです。
やはり攻防ラインは、まず200円、悪くても150円です。 100円割れ、そして050円まで下げると後場は勝負ありというところです。 一方、300円奪取することができれば期待感が先行し、500円取りに繋げられるので 明るくなりますが、勢いによっては達成感から売り込まれる懸念も当然出て参ります。 とりあえず、様子見からの参戦が賢明でしょう。
18(月)後場ポイント値
上値ポイント値は230円、250円、270円、290円、300円、310円、330円、350円、380円、400円。
下値ポイント値は220円、200円、180円、150円、110円、100円、070円、050円、000円、950円。
細かいことを言えば、まず220円の扱いそして当然200円の扱いに注視です。 揉み合い、乱高下を想定し、超短期トレンドが発生すれば、それに乗ることに集中となり ます。ダイナミックなボラの高い展開に期待しつつも拮抗時はスキャルに撤すと良いでし ょう。