[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末、米国市場は既報通り、右肩上がりの上昇をしました。 まだまだ予断は許しませんが、良い傾向が続きつつあります。
当然CME清算値も堅調で、既報通り495円(大証比+255円)と爆上げ状態でした。 素直に寄せてくるか、糊しろを残す形か、弱含みの寄せかに注視しつつ様子を見ながら参戦 です。
為替には要注意ですがドル円が他のクロス円(米ドル以外の外貨と日本円との通貨ペア)に 比べ、弱含みで出遅れているので、少々気にはなりますが、週末の終わり方は良い形で円安 方向に少々振れて終わりましたので引き続き早朝から注視です。
とにかく米国市場と為替の影響をこれほど素直に影響を受ける日本市場には複雑な感慨がご ざいますが、波はあるにせよ経済大国と呼ばれて久しい我が国であるのに未だに米国市場の 日本支社という現状には憤りを禁じえませんが、、感情的になっても仕方がないので相場は 相場に聞きながら淡々と目標をクリアすべく追随あるのみです。
27(月)ポイント値
上値ポイント値は400円、420円、450円、470円、490円、500円、570円、590円、600円、660円。
下値ポイント値は380円、360円、330円、300円、290円、260円、240円、200円、180円、160円。
戻り売りに注意しながらも、上昇時の追随、そして乱高下、横這いをも想定しつつ、いつも 通り太く短く参戦です。
総じて証拠金が大幅増額になる前にポジション調整をする向きや、最後のあがきをする向き、 そして大きく動くのを予測して相乗りする向き等々を予測し、上下動を上手く取ることを心 掛けて下さい。
ブログをご訪問される方やメルマガをお読み戴いている方は是非とも応援クリックをお願い します。最低でも現況継続に賛同される方は応援クリックを日々お願いします。 (今月も今週末までの状況次第でブログ&メルマガの運営形態変更か否かを決めます。) ※本家ヤフーブログにて文章下方の文字リンクを3箇所クリック願います!