[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日大証は、またもや読み通り、激しいGDに見舞われ、低空飛行となりました。 寄り前のGDP改定値が悪かったので、CME清算値を大幅に下回り、660円と激しい GDの寄り付きとなった次第です。
その後はご存知の通りの展開で特段ご説明することもないでしょう。ポイント値も機能し 特にレンジをポイント値と照らし合わせながら注意深く見極め、トレンドに留意すれば、 相場が理解し易かったことと思います。
また、反発、切り返しに注視するあまり、レジスタンスに思考が行きがちですが、昨日の 場合、実はサポートの見極めの方が重要でした。それは直線的な単一値ではありません。 各自、熟考、検証をしてみて下さい。
本日は2001年に起きた911テロから早、丸6年となります。心よりご冥福をお祈り 申し上げると共に、相場に相対する我々と致しましては常に最悪の状況を想定し、警戒感 と緊張感をもって参戦することを心掛けて下さい。
まず、寄り前のイベントとしては7月機械受注です。以前の様に場中の発表ではないので 影響が限定的とは言え、予想と激しく乖離する場合は大きく反応します。一応そのことも 留意しつつ参戦して下さい。
それでなくとも今週はメジャーSQと3連休を控え、為替も乱高下していることから、か なり荒れることも想定しなければなりません。くれぐれも無理をせず、勝ち逃げにこだわ った参戦を心がけましょう。
さて、米国市場は結果的に小動きで高安マチマチでした。 CME清算値は705円(大証比-35円)と微減でした。何もなければ、この水準プラ マイ数十円程度の寄り付きというところですが、機械受注の発表情報次第で、大きく動く 可能性もあります。
何れにせよ、勢いと流れ次第ですので案ずる事はございません。寄り付きで仕掛けないの ならば、様子を見ながら参戦すればOKです。
11(火)ポイント値
上値ポイント値は740円、760円、790円、800円、830円、850円、870円、900円、950円、000円。
下値ポイント値は730円、710円、700円、660円、650円、630円、600円、550円、500円、450円。
※応援クリックについて※ 3連休を控え、ランキング応援の減少も鑑み、既報通り、週単位の見極めのテストケース として、今週末を見極めの日とします。当方もかなり疲れておりますのでシビアに判定さ せて戴きます。ご了承下さい。基準としては概ね以前より述べている通りです。新しい方 で、何のことやら分からない場合は、お問い合わせ欄からご質問下さい。