[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。現在またもや微妙な順位になっております。定期更新&存続をご希望さ れる方は、ランキング応援および、まぐまぐ内等にて応援クリックをお願い致します。
金曜総括は時間がないので割愛します。
さて、先週末、米国市場は小幅に下落しました。 CME清算値にしても765円(大証比-65円)でした。
本日、日本郵政公社が民営化となりました。寄り前の9月調査日銀短観を一応注視し、各種 発表にも留意です。日経平均銘柄も入替となり、現物の動向も注視です。
香港市場は休場ですし、中国自体が国慶節休暇が暫く続くようですので、その辺りにも留意 しつつ、軟調も想定し参戦です。
1(月)ポイント値
上値ポイント値は810円、840円、870円、890円、900円、920円、950円、970円、000円、050円。
下値ポイント値は800円、780円、750円、740円、700円、670円、650円、600円、560円、500円。
引き続き800円どころのせめぎ合い、大台奪取動向に留意し、売り込まれた際に600円を 意識した展開になるのかに注視です。750円~800円程度がサポートとなれば好ましいで すが、ここから大きく売られると振り出しに戻る可能性もあるので、為替動向に注意しながら ひたすら短く追随です。また大台奪取の動向によっては、それなりに上昇余地もございますの で、勢いを見ながら高値圏での売り場を模索しつつ同様に追随です。
※ミラーブログ的コメント:日銀短観がでました。大企業製造業・業況判断指数はプラス23 (市場予想:プラス20)とまぁまぁですが、驚くほど良くもなく、まぁ悪くもないといった ところです。まずは様子をみながら参戦しましょう。