[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。結果的に下落トレンド継続となりました。
ミラーブログの特別コメント”~20円フェイント・アノマリーの採用で後場序盤戦は揉み ながら下落と見せかけて、実は上昇期待で買い、ピーク感が出たらドテンで行きます。” は、550円で寄り付き、530円から570円までは、まさにその通りとなり、ここを ピーク感と捉えれば、ドテンで大正解なので、合ってると言えば合っていますが、微妙な コメントでした。 ただ表面上の結果論から言えば、20円フェイント・アノマリーの着眼点は良かったものの 下落方向へ進んで行ったということです。
では、本題に戻り、少々検証してみましょう。
”さて、後場の展開ですが、トレンドラインをブレイクするか否かに注視です。”このコメ ントを理解できた方は、何の迷いもなく、確認しながら、とことん売りで取れたと思います。
本日の後場は、最低二つに分割して考えると分かり易いのですが、本日はとても良い生きた 教材なので詳細は有料PDFver1.07以降にて解説、掲載します。
とにかく15時近辺までは安全に戻り売りが出来、最後の切り返しは、おまけで利食い完了 ということです。
前回掲載のポイント値430円が安値でしたね。しかし今回掲載の440円も14時55分 までは安値ポイントとして機能していましたし、10円違いですから容易に判別、活用でき たことと思います。
と申しますのも、下値ポイント値は470円、440円、350円という並びで、470円 割れの次が440円で、その次が350円なのです。懸命な読者であればこれは余程の下落 の勢いがなければ440円か430円が安値と考えて手を振ればいいなと察しがつくわけで す。(もちろんヘッジをしながらの方がいいですよ)
この安値さえ克服できれば本日は超楽勝トレードでした。
とにかく総じて下落シナリオの展開となり、終値も読み通り480円と10円のブレでした。
ちなみに後場ポイント値は始値、高値がビンゴ!、安値、終値は10円違いでした。
本日は高安差210円と、そこそこのボラがあり、少々ダイナミックな感じでしたが前日比 からみると僅か-50円ですから、底堅いという見方もできます。
要は500円を挟んでの応酬は以前からの指摘通り十分に普通に予測できた展開です。地道 に行くという思考と、流れに乗るという裁量で、この局面を乗り切って下さい。
この水準では全く悲観することはありません。
さて、米国市場も気になるところですが、ソフトバンクや新日鉄も気になります。外国人の 買い意欲も戻りつつありますし、為替を含めた様々な観点から冷静に分析し、追随これ追随 です。
当方は、明日の夜までブログ及びメルマガの更新ができない可能性が80%ですので、とり あえず、精度は悪いと思いますが、明日のポイント値(仮)を以下掲載させて戴きます。
明日26日(金)のポイント値(仮)
上値ポイント値は500円、530円、550円、570円、600円、630円、640円、690円、760円。
下値ポイント値は470円、440円、430円、390円、350円、330円、320円、290円、270円。
何度も申します様に皆様の応援クリックに応じ、私の冴え方、掲載範囲に変化が生じ、影響 を与えます。どうぞ引き続き本家ブログ掲載ランキングの全てに渡る、応援クリックをお願い 致します。
それでは、皆様のご活躍を祈念致します。
ミラーブログ的には、押し目を丁寧に拾いたいですね! ※まぐまぐへのご登録は左端の文字リンクからお願いします。
(まぐまぐへご登録戴きますと、通常はブログより優先して情報を見ることができますし、ポイント値の ストックや検証に役立つばかりでなくブログでは書けない固有名詞等を書いてしまう時もあります。また 各種お知らせ等も、いち早く確実にご覧になれます。)