[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様でした。一日、もしくは半場を事前に読みきるのは大変ですが、本日前場はとも かく、後場は非常に難しい展開でした。
ではまず前場の検証からですが、大台割れ980円で寄り付くと大台奪取、20分間程度 チャレンジしても010円で頭打ちとなり、下落。10時ごろには売り仕掛け炸裂し、そ のまま下落継続、900円安値をつけてからは、切り返しモードになり、970円まで戻 すも、940円で前引け。 (一日でみても、前場だけでみても、高安差は110円でした。)
ちなみにポイント値は前場安値・終値がビンゴ!それ以外は10円違いでした。
後場序盤戦は一瞬、上昇をにおわせながら950円で寄り付くと980円で頭打ちとなり 少々下落。長く狭いレンジで横這いとなり、中盤戦に三角持合気味の下離れするかと思う 場面で後場安値930円をつけるも持ち直し、揉み合い継続となり、終盤戦、高値チャレ ンジの気配を見せるも、980円ブレイクならず、970円で大引けを迎えました。
後場は高安差僅かに50円幅で推移。 (特に940円~960円の20円レンジが長く続き、困難を極めました。)
ちなみにポイント値は後場始値・終値がビンゴ!それ以外は10円違いでした。
で、私はというと、後場難しい展開となったので、またデモンストレーション用にと後場 のみ参戦し、10戦全勝したのは結果論としてはいいのですが、内容は3割以上ダメダメ なトレードでした。システム風(シストレ風)としての参戦ならば良いのですがスキャル ピングとしては、長く持つ場面が多すぎ、納得の行く内容では到底ありませんでした。
もちろん、読み通りの流れや下値だったので、エントリーに失敗したのは2戦程度だった と記憶しておりますが、難しい局面だったので、まぁ良しとはしますが、、、苦笑。
皆さんは如何でしたか?前場ならば、分かり易かったので、取れた方もいたのではないで しょうか?
では、明日も頑張りましょう!
※本家ブログの応援クリックも宜しくお願いします。