[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日朝方まで本家もミラー両方ともメンテナンス中で、タイミングを逃しましたので本日 は、お昼のブログ&メルマガを特別にシナリオ付きで更新させて戴きます。
まずは昨日の総括からですが、読み通り、前場は中途半端に反発したところを売り込まれ て450円割れ、そして400円割れの手前410円で下げ止まり(ポイント値420円 の次が360円なので勢い良く下抜く気配がない限り容易に安値が判別できたと思います) うねりながら行って来いで、ほぼ500円の下側での展開でした。
後場も読み通り500円の上側の展開となり、600円を目指す展開で、概ねポイント値 の550円が序盤戦以降、終始サポートする形で横這いながら560円の大引けを迎え、 大証前日比+160円と一応評価のできる結果でした。(特に前場は読者の皆さんは取れ たと思います。おめでとうございます。)
さて、本日ですが、前場は、段階的に上げ、700円を目指す展開で続伸となりました。 (昨日のポイント値を参照してもキッチリと機能しています。基本的に特にメルマガ読者 の方は消さない限り、普通にポイント値の保存をされていると思いますので、更新が無い 日や遅れている日などは当該水準の過去掲示したポイント値を参考にして下さい。理論上 70%は機能するはずです。)
後場ですが、マインド的には上向いているとは言え、利食い売りにどこまで耐えられるか が一つの正念場です。円安傾向は追い風ですが一段高への後ろ盾とまでは行きません。
利食い売りで失速するのか、押されながらも続伸となるのか、揉み合いとなるのかの様子 を見つつ、参戦です。もちろん大口の仕掛けが炸裂したらフェイント、そして往復ビンタ に注意しながら短く追随です。まず650円割れか否かの寄り付きに注視し、600円の 節目にもその扱い方によっては下値警戒となります。
では22(火)後場のシナリオを明示します。
上昇シナリオとしては(600円以上をキープ)基本的には650円前後での足踏みに留 め、680円ブレイク、700円、710円をも上抜き、750円奪取を目標とします。 当然ながら終値ベースで660円以上も目標とします。
下落シナリオとしては、あっさり650円割れ、600円割れ、570円割れ、そして 550円下方ブレイク、500円の攻防という展開です。
22(火)後場ポイント値
上値ポイント値は660円、670円、680円、700円、710円、750円、780円、800円、820円、850円。
下値ポイント値は650円、620円、600円、580円、570円、550円、520円、500円、490円、450円。
当然、ポイント値及びプラマイ10円でのリアクションを鑑み、両シナリオの中間的展開 も想定しながら、各水準の上下に仕掛けを置きつつ、短く参戦して下さい。
※本家ブログへ行き、応援クリックも是非共お願いします!