[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は結果的に50円の下落となりました。朝方はCMEにキッチリとサヤ寄せするGU で始まり、010円で寄り付くと30円の伸びに留まり、040円高値から売られる展開 となりました。それでも820円で下げ止まり、前場終盤戦にかけて切り返し気味の横這 いになり、なんとか前引けは890円と底堅さを見せました。
後場は10円GDの880円で寄り付くと、こつっと買われたあとジワジワと後場高値で ある950円をつけてから930円前後でもたつき、ダレてきましたが830円で下げ止 まり、なんとか前引け同様890円で大引けを迎えることができました。
どうも前場下落してからは終始、940円を挟んで前後10円ぐらいがレジスタンス気味 になっていて上値が重くなっていましたが、下値も820円~830円となっていて終値 にしても前場後場共890円ですから、レンジ内を綺麗に動いてくれた分かり易い、穏や かな相場だったと言えるかもしれません。
細かい仕掛けや応酬はあったにせよ、数十円程度振られては戻す展開で限定的な想定通り の値動きとなり、慎重に参戦された方は、そこそこ取れたことと思います。
当方は後場のみ参戦し、8戦全勝 +200円(手数料は考慮せず)となりました。
本日は手負いの虎とならずにゆっくりと見極めながら着実にこなしていきましたのでメン タル的にも負担は少なく気持ちよく参戦できました。
相場は数学ではありません。将棋の如く定石通りに展開することはあっても方程式、公式 のようにいつも定まった道筋を辿り決まった結果となる訳ではないのです。相場は生き物 です。強い意志の集合体でもあります。様々な指標を参考とすることは構いませんが、そ れだけではトレーダーとしての成長や進化は望めません。自分に不足するものは感性なの か判断力なのか、強い意志なのか、動じない心なのか、柔らかい頭なのか、経験なのか、 そもそも基礎学習なのか等々を熟考して実戦を通して実践しながら鍛えていって下さい。
では明日も頑張りましょう! (本家ヤフーブログにて応援クリックも宜しくお願い致します。)