[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末の米国市場は、ミニ乱高下の末に微妙にまちまちとなりました。 CME清算値は010円(大証比+70円)と微妙に良い結果を出しております。
5MAをサポートと化し、75MAを勢い良く突き抜けられるか否かに注視しつつ、やはり、 メジャーSQ週としての期待通りの荒い動きをしてくれるか否かがトレーダーの最大の関心事 のひとつとなります。利大狙いにしても、利小の積み重ねにしても、常勝を目標として、ひた すら戦いに明け暮れるしかないでしょう。
今年は年初の期待通り、18350円(確か年初は17350円だったと思うので1000円UP)を残り約 3週間で達成して欲しい気はしますが、今となっては現況、さすがに壮大な目標に思えますが 先月、11月の高安差が2250円、8月の高安差が2050円と単月で2000円以上動い てますから、今月も同様に大きく動いても何ら不思議ではありません。ただ、奇しくも今の所 12月安値が15360円ですから、それを底値と想定しても、3000円も上ですから少々きつい ですが、現値を分かり易く16000円と想定すると、なんとあと2350円ですから、残日数や 数字上の可能性としては十分達成可能域です。なにしろメジャーSQ週や大納会を控えている 師走ですので余計期待してしまいます。 (ちなみに2005年12月は高安差が1580円、2006年12月は高安差が1140円ですが両方共 ほぼ高値圏での引けとなっているので、今年も例え年初の目標に一歩及ばずとも高く終わって 欲しいですし、その程度の期待は、もっていても宜しいと思います。)
もちろん一進一退、売り仕掛けによる逆行、足踏みを考慮すると、かなり難しいと思いますが、 一度、弾みがついて勢い良く上昇する時のスピーディーで急角度な動きを知っていると可能性 を否定することもないだろうという程度のことです。数値目標にこだわっている訳ではないの で、どのような流れになろうとも、キッチリ取ることを心掛けるだけですが、ただ、年末年始 を気持ち良く迎えたいと思うのは誰しも等しく同じ訳ですから、何とか可能な限り上昇して欲 しいということです。
谷深ければ山高し、山高ければ谷深しです。エナジーを爆発させる為にも多少の谷底に落ちる ことは必要かもしれませんが、少々のフェイント程度で勢いをつけ、年末までに大幅高となっ て欲しいですね。では、話を目先に戻し、ポイント値です。
10(月)ポイント値
上値ポイント値は000円、010円、020円、050円、070円、100円、130円、160円、200円、360円。
下値ポイント値は970円、940円、920円、900円、870円、850円、800円、750円、680円、650円。
くどいようですが、今週はメジャーSQ週ですから、例え拍子抜けするような展開の日があっ ても気を抜かず、日々、荒い値動きを想定して、追随、これ追随を旨として励みましょう!!
※※※金曜の勝敗について。。。(超初心者の方のみ、お読み下さい!)※※※
※ちなみにお分かりとは思いますが。超初心者向けに解説しますと+305円とは ミニ実額換算30,500円(ラージ実額換算305,000円)ということです。 つまり手数料を考慮しない状態で単純に利益マイナス損失を計算した結果、上記の 粗利益が出たということです。基本的に呼値と倍率等を理解していれば+●●円、 -●●円という表記でピンと来るはずですし、それがこの分野では一般的な認識や 表記となっておりますので、これから始めようとされている方などは、是非慣れる ようにして下さい(ちなみに当方の場合、純粋に実額ベースそのままの金額を記載 する時には、実額●●円とハッキリと分かる様に表記しています。)