[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜後場はピンポイントで機能しましたが、終盤の激しい下落で巻き込まれた方は痛かった でしょうね。また最悪往復ビンタを食らった方は不運でした。つまり金曜後場の場合、まず 下落と思って売って踏み上げを食らい、よし上昇と思って買ってヤラレた方のことです。
さて、G7自体は具体性に欠けましたが、週明け欧州の具体的対策により欧州発の爆上げで、 それが米国市場に極めて良い影響をもたらし、爆上げとなりました。ただ米国自体は具体的 な金額と時期を明示した注入策の発表はしていないので注意は必要です。
三菱さんはモルガンへ前倒しで出資が完了したようですが、いくら優先株に切り替えたとは 言え、また、米国の法律的な問題もあるとは言え、もう少し再交渉を上手く進められなかっ たのかな?と残念です。あれだけ急落した時に9千億円も出すならば51%以上なんて楽勝 で取得できた訳です。政府や議会承認等が必要だとしても、色をつけて、もう数千億出せば 余裕をもって100%子会社化できるぐらいの金額だったのに、もったいないことです。
普通株式で出資すると巨額の損失が出る可能性があるとは言え、その逆もある訳ですし、 本来の契約を見直して先週の時価取得を主張し、取りやめをちらつかせて有利に進めれば、 リスクは大幅に抑えられましたし、そもそもリスクを恐れるぐらいならば今の時期に出資 などするべきではありません。米国でのライセンスとモルガンのノウハウが余程欲しかった のでしょうが、将来、普通株に転換しても議決権の21%しか得られないのは、本当にもっ たいないと思うのですが、、。まぁ今更しょうがないのでぜひモルガンを最大限活用して 自行のみならず日本の国益になるようなことを展開してもらいたいものです。
さて、本日前場大証(日経225先物)でもとりあえず世界の流れを少なくとも寄り付き では踏襲し、激しいGUを見込めますが、どこまで反発できるか、そしてその後の展開に 注視となります。
9,000円の大台はひとつの目安ですが、500円~1,000円幅程度での値動きに 留意し、荒い展開に十分注意が必要です。
初心者の方や自信のない方は様子を見るか、慎重に参戦して下さい。