[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末の米国市場は、既報通り、そこそこ下げております。 ただCME清算値は490円(大証比-70円、夕場比-40円)と微妙に底堅い結果と なりました。為替も週末は円安傾向でしたので本日、東京市場でも要注目です。
17(月)発表予定
7-9月資金循環(8時50分) 10月第三次産業活動指数(8時50分) 10月景気動向指数改定値(14時)
450円が最初の下値の関門となりますが、ここを勢い良く下抜けると下の大台、そして 11月安値へと向かってもおかしくありませんので、その辺りの方向性と値動きには一応 注視です。ただ、切り返す余地もございますので目先の値動きに翻弄されず節度ある追随 を心掛けて下さい。
17(月)ポイント値
上値ポイント値は500円、530円、550円、570円、600円、620円、630円、660円、670円、700円。
下値ポイント値は490円、460円、450円、430円、400円、390円、360円、350円、300円、170円。
※SQ明け後1~2週間というのは今後の方向性を決定付ける値動きになることも、しばしば あるので注意深く見極めつつ参戦しましょう。
※是非、応援クリックをお願いします。
※※業務連絡※※
磯●様、iso~で始まるソネットのメールアドレスが不通となっております。 ミラーブログのお問い合わせフォームからでも結構ですのでご連絡下さい。