[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前場、米国市場の流れを受け、序盤にフェイントしつつ完璧に下落。さすがに終盤戦150円 を割ると140円で下げ止まり、切り返し、200円を回復し、前引けは210円でした。 (読者であれば最近の150円がらみへの注視は簡単であったことと思います。)
日足では5MAを明確に割っています。本日もしくは明日・明後日までに押し戻せれば良いの ですが10月は、ある意味5MAが生命線でもあったので、ここ近辺が売りの起点となると、 少々部の悪い展開も想定しないとなりません。
W字の右耳がキッチリと形成され、上窓を埋めようかというタイミングでしたので今後の展開 には注視です。
さて、ではシナリオです。
上昇シナリオとしては、150円前後を死守。基本的に200円以上の展開で、250円前後 で揉みあうも、300円奪取、320円ブレイクの展開で、目先目標は300円奪取、目標は、 350円となります。終値目標は300円台以上です。
下落シナリオとしては現値を維持できず、200円割れ、140円下方ブレイク!、110円 が目先目標となり、100円割れの展開、070円が目標で、例え切り返しても、マイナス圏 で当然ながら推移し、終値目標は150円以下です。
16(火)後場ポイント値
上値ポイント値は230円、250円、270円、290円、300円、320円、330円、350円、370円、400円。
下値ポイント値は220円、210円、200円、180円、150円、140円、110円、100円、070円、050円。
トレンドラインをブレイクして切り返すか、揉みながらも結局沈むのか見極めながら参戦です。 フェイントやミニ乱高下、ワンサイドの展開にも留意です。