[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日も読み通りの展開で、、高く寄り付いただけに利食い&仕掛け売りの様子をみながら、 参戦できた方は、前場及び後場序盤戦までは少なくとも少しは取れたことと思います。 おめでとうございました。(売りたい感じがコメントには滲み出ておりました。笑)
前場10円フェイントアノマリーで序盤戦もみながらも緩やかな下降トレンドとなり、 13時頃までは読み易い展開でした。その後、時々煽られながらも狭いレンジで推移し なんと言っても800円を割らなかったのは良かったと思います。
ポイント値も機能し、前場は高値・安値・終値がビンゴ!始値が10円違い、後場は 始値・高値がビンゴ!安値・終値が10円違いでした。
さて、米国市場は、まちまちでした。というか結果的には殆ど変わらずと言ったところ です。CME清算値も現地での前日比こそ-20円ですが、930円だったので大証比 では+90円と一応それ自体は悪くない状況です。
本日の大証では当然、若干でもプラス圏での寄り付きが期待されますが、上値が重い展開 ながらも続伸となるのか、多少売られるのかに注視です。
もちろん大口で動く可能性もありますが、マインド的には一進一退という感じです。
なお、5月企業物価が8時50分、5月企業倒産が13時半、5月消費動向調査が14時に それぞれ発表があるので一応、注視です。
12(火)ポイント値
上値ポイント値は910円、930円、950円、970円、990円、000円、020円、050円、080円、100円。
下値ポイント値は900円、890円、880円、850円、840円、820円、800円、780円、760円、720円。
では、寄り付きと序盤戦の値動きの様子を見つつ、フェイントに注意しながら慎重かつ大胆 に参戦しましょう。