[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや~、何かあったのは、おなじみT証券でした。苦笑。サイトが全く表示されず焦った 投資家の電話が殺到! 持ち株会社のTホールディングスのサイトに直接ログインできる URLを掲示して対処していました。苦笑。
さて読み通り、価格帯(段階)別の値動きに終始しました。500円台に主戦場をシフト できたのは好感触です。ブログ&メルマガの読者の方々は、余裕をもってスキャルに専念 したり、参戦できたのではないでしょうか?
一抜け追随も強調していたので、後場終盤戦も取れたことと思います。
明日も頑張りましょう。
余談ですがビスタも発売になり、メモリ消費の思惑から半導体関連の伸びも期待されて おりますが、XPでも重いのに、これ以上重くなって、どうなるんでしょう?苦笑。
ま、お得意の順次、サポート打ち切り戦法で新OSを買わせる手法を取るようですが、昔 のMS-DOS時代が懐かしいです。当時、シェアを取る為に無料で配る戦略が功を奏し 現在の礎を築いたビル・ゲイツ氏は大したものですが、日本古来の商道徳、損して得取れ を実戦したに過ぎません。
ただ、インターネットもなく、スタンドアロン全盛期、まだマイコンという名称が一般的 だった時代にソフトがなければただの箱ということを誰よりも理解し、BASIC言語を ばらまき、MS-DOSもばらまいて、世界的シェアを奪取してしまったゲイツ氏は別格 の才人ですが、個人的にはフロッピーやCDを発明した、ドクター中松氏の方が偉いと思 いますね。だって当時メモリ上のROM焼付けを除き、フロッピーディスクがなければ、 各種ソフトを流通させることもバージョンアップさせることも不可能だったのですよ。
大昔、その発明技術をIBMに提供したドクター中松氏は先見の明があり凄いです。日本 じゃホッピングに乗って選挙活動を展開した変なおじさんみたいな認識しかないですが、 米国ではエジソンかそれ以上の評価があり(発明件数はエジソンを抜き世界第1位だった はず)コロンビア大学の客員教授だったり、大統領から表彰されたり、とにかく凄いです。 永久機関らしいドクター中松エンジンだったか、エネレックスという水で動くエンジンの ようなものだったか、うろ覚えですが、米政府が提携を申し出た程です(ま、巨大企業と の利害関係から、抜きん出た発明家は現代では潰されますが、そういうことだろうと個人 的には考えています。)
私は今でこそ時代の流れと必要性からWinマシンを使ってますが、昔はアップルに憧れ たものです。マッキントッシュもない時代です。でも当時の金額でそれこそ云十万、程度 の良い中古車がバリバリ買えるぐらいの金額ですから、高嶺の花でしたね。
昨年ブログにも書きましたが、それから少々年月を経てシリコンバレーに行き、アップル 本社をうろうろしたこともあるぐらいです。
3週間程度の放浪の旅でしたが、80年代後半のアメリカは面白かったですよ。ま、機会 があれば、また書きましょう。
話を元に戻すと、なんだかんだいいながらもビスタを利用することになるだろうとは思い ます。それが時代に追随するしかない現代の性ですし、ま、私も新しいものは昔から次々 と買い求めてきた経緯もありますしね。笑。
親が買ったものを含めれば、やはり最初はTVですね。四足の白黒TV!その後、何て呼 ぶのか、擬似カラー?変な色つきのフィルターをぶら下げるんですが、かなり微妙でした。
そして真空管式のカラーTV。なんか周りが木製で、画面より遥かに筐体がでかいタイプ です。でも、自分の好みで買った電化製品で印象的なのはやはりビデオデッキですね。
80年前後だと記憶しているのですが、とにかくVHSの初期の頃であったことは間違い ありません。大した機能がないのに当時22万円程度したはずですから、、。今では信じ られないような機械的な構造で、出し入れ口がガシャグイ~ンガシャとポップアップする のです。笑。ある意味カッコイイです。ですから上に物を置けません。苦笑。
あ~つい長く書きすぎました。まだまだ面白い購入マシンはあるのですがこの辺でやめて おきます。