[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ねむー、、おはようございます。昨日の後場も読み通りでした。 円安でも懸念材料があるということ、また、下を埋める方が簡単というコメントをしたと 思いますが、600円割れで下落シナリオ発動となり、460円の目標には20円及びま せんでしたが、500円のポイント値の次が唯一、40円離れた460円だった為、シナ リオとあいまって安値は分かり易かったと思います。ほぼピンポイントでシナリオが進行 したので良しとします。
さて、米国市場は小安く引けています。CME清算値にしても555円と大証比では一応 プラスですが、シカゴでは-120円ですから内容が悪いので安心するのは性急です。 まだまだ下値模索というマインドは持っていて下さい。
とは言え、3ヶ月振りの円安水準なので吉とでるか凶と出るかに注視です。 様子を見ながらどちらにも追随あるのみです。
18(金)ポイント値
上値ポイント値は550円、570円、600円、610円、630円、650円、670円、690円、710円、780円。
下値ポイント値は540円、530円、510円、500円、480円、460円、450円、430円、400円、360円。
どうもチマチマとした値動きで、フラストレーション気味です。セリング・クライマックスを 早く迎えて欲しいぐらいの気持ちが渦巻いております。とにかく金曜は毎度のこと勝ち逃げに こだわって短く参戦することを旨として下さい。