[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様でした。相変わらず小動きのミミズ型トレンドで微妙に下方へ這いつくばる感じ でした。
後場は変わらずで寄り付くと、230円まで下げ(読み通り、まだ上昇シナリオ継続)そ こから踏ん張って切り返してくれたのはいいんですが、上値が重い展開で280円をつけ ると、しばらく上抜くことができず、そこから微妙に下落(ノット・ブレイク手法参照) しましたが、180円前後で下げ止まるかという読み通り、190円で下げ止まり、再び 切り返すも、結局250円で大引けを迎え、冴えない展開でした。前日比マイナスになら なかったことがせめてもの収穫というところです。
各シナリオとポイント値を参考に上下取りのスキャルをされたかたはビシバシ取れたこと と思います。値動きがなくとも読み切ることができればきちんと勝てます。活用できた方 は、おめでとうございます。
当然、ポイント値も四本値とビンゴもしくは10円違いで良好に機能しました。
さて、今週後半戦ですね。ここは正念場です。390円ブレイクを目指す展開にならない と反落必至ですし、ブレイクしても勢いがなければ達成後の空虚感で下落必至です。
300円~500円、そして580円までは心してかからないと、波に飲み込まれる事態 になりかねません。今年は季節アノマリーが機能しないケースも多いかもしれませんしね。 油断することなく気合を入れて参戦して下さい。リスク&マネーマネジメントを制する者 のみが生き残れます。そして一点、一極集中のヒット&アウエイです。あきらめずに頑張 りましょう。
ということで明日ですが、膠着状態一抜け追随で、短く利食いを繰り返し、どちらかの極 みに達したと感じるレベルでの逆張り気味での建て玉!、ドテンです。そんなイメージで 宜しいと思います。
ただ、出来高をもう少々増やすきっかけがないとボラがない展開となり、揉み合いミミズ 君となる可能性もあるので、その点も注視です。
プロの方々は市場の流動性を確保する使命もお持ちなので、ここいらでカンフル剤として 大口玉の段階投入で誘導というのはいかがでしょう?
ポイント値(仮) 上値ポイント値は260円、280円、290円、310円、340円、360円、390円、420円。
下値ポイント値は250円、230円、210円、190円、180円、140円、120円、100円、050円、000円。
あとは、米国市場の朝方の結果にも注視して、追随これ追随と行きましょう。
※従来からのメインランキングである、にほんブログ村が苦戦していますので、本家ブログで 応援クリック宜しくお願いします。
※まぐまぐへの登録は左端の文字リンクからお願いします。
(まぐまぐへご登録戴きますと、通常はブログより優先して情報を見ることができますし、ポイント値の ストックや検証に役立つばかりでなくブログでは書けない固有名詞等を書いてしまう時もあります。また 各種お知らせ等も、いち早く確実にご覧になれます。) では、どうぞ趣旨をご理解戴き、双方のサイトの文字リンクの応援クリックをお願いします。 そして本家 以上に盛り上げて下さい。こちらが盛り上がれば本家ブログサイトの引越しも考えますので、宜しくお願い 致します。