[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
後場大証(日経225先物)は、ミニ乱高下、ワンサイドの展開を想定し、流れを短く掴む か、本日もコツコツ利益を積み上げるかして下さい。 当然休前日ですから勝ち逃げにこだわり早めに切り上げましょう!
28(火)後場ポイント値
上値ポイント値は750円、770円、800円、810円、820円、850円、880円、900円、920円、950円。
下値ポイント値は730円、710円、700円、680円、650円、610円、600円、580円、550円、500円。
為替は豚インフルの影響もあり円高に推移していますので引き続き注視していて下さい。
では、ご武運を!
いよいよWHO(世界保健機関)が、豚インフルエンザの警戒レベルをフェーズ4にしましたね。 メキシコには学生時代に国境の街であるティワナになら行ったことがあるのですが、貧富の差が 激しいし、貧困層が多いのを実感しました。本当に幼い鼻たれ小僧が、ガムを売り歩いていたり 乳飲み子を抱えたお母さんが良く分からない粗末な土産物を路上で売っていたり、、それでも 国境近くですから観光客も比較的多く、まだましな街だとは思うのですが、日本ではちょっと 考えられない情景でした、、その頃、日本はバブル終盤の時代だったので余計そう感じたのかも しれません。
往きは良く分からなかったのでアメリカ人観光客と乗り合いタクシーを利用したのですが、あまり 面白くなかったので(当時そんなに英語ができる訳ではありませんでしたが、英語なんか分からない だろうと思ったのか、”このガキこの辺で降ろしちまえ!”的なことを運転手に言っている会話が 聞き取れ、適当な場所で降ろされてしまったのです。日本人はアメリカ人から見ると童顔が多い らしく、かなりの年下に思われたのも事実でしょうが、少々ムカつきましたよ~。)
貧乏旅行だったこともあり、帰りは国境までバスで行くことにしました。良く確かめもせず、バスに 乗り込むと発車、、でもなんかおかしいんです。段々山道のようなところに差し掛かり、バラック が点在するような寂しい風景、、ヤバイと思い、隣の人に話しかけても通じず、皆インディオみたい な顔をされた現地の方々ばかり、、良く見るとバスの窓ガラスも割れている、、、しまった、これ 絶対違うバスだと気づき、腹をくくりました。とりあえず終点まで行こうと、、。
ところが運が良かったことに循環バスだったらしく、かなり時間が経過しましたが、また元の場所 に戻ってきたので降車し、ホッとしたことを今でもハッキリ覚えています。それと本場のタコスが 美味しかったことも。そして国境を越え、サンディエゴまで戻り、更に安心して散策をしました。
話しが長くなりましたが、豚インフルがメキシコであれだけ猛威をふるっているのはやはり栄養や 体力、免疫力にも問題があるのは否めないと思います。しかし、人から人への感染が確認されて 広がっている以上、栄養の問題では到底済まされない脅威ですから我が国においても検疫体制を 益々強化し、徹底した帰国者の検査と過去に遡った追跡調査をしてほしいと思います。
余談ですが、ニュース映像で青いマスクをしたメキシコ市民を多数映してましたが青いマスクが 海外では普通なのか、それとも医療用等の特殊なものなのか、ちょっと興味がそそられたのと、 ポツポツですが鼻を避けて口の部分にだけマスクをしている方々が見受けられたので、もっと 指導をした方がいいなぁと思いましたね。マスクをどうつければどういう機能を果たすのか理解 していない方がいるのですから(ウイルスは鼻からも侵入するので)特にメキシコ政府は国民に 徹底指導すべきです。