[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先に下記の余談的文章を書いていたら時間がなくなってしまいました。苦笑。
本日、前場大証(日経225先物)は、310円で寄り付き、300円をつけると10円 フェイントアノマリーの後押しもあり、上昇。流石に450円タッチで高値となり、少し ダレたものの400円前後で収束しながら横這いに推移しました。
後場大証は当然400円どころ及びプラマイ数十円の扱いにまず注視し500円へ向かう のか300円へ向かうのかを見極めながら、短く追随を繰り返します。
11(月)後場ポイント値
上値ポイント値は420円、430円、450円、470円、500円、510円、530円、550円、570円、600円。
下値ポイント値は400円、380円、360円、350円、330円、320円、300円、280円、250円、200円。
米国市場としては、中長期は不透明としても短期では余程重要指標が劣悪だとか何らかの 株価を極端に下落させる要因が発生しなければ、商品市場の規制強化により引き続き為替 や株式市場への資金シフトが続くことは想定されます。もちろん利食いやブレはあるにし ても単純な押しと解釈する程度で済む可能性が高いことは否めません。
もちろん、そう思わせておいてガツン!と超短期では強烈な仕掛けが炸裂する可能性もご ざいますが、イレギュラー的ブレの範疇を逸脱することはそうそうないと、今のところは 言えそうです。ただ、我々はそういうイレギュラーが日々の損益に直結するので、やはり フェイントに注意しつつ、ひたすら追随しかないのですが、、。
ではご武運を!
P.S.:太田農水相はダメですね。近年の農水相の不祥事や失言の数々を全く気にせずむ しろ踏襲したいと考えているのか、なんとも国民を舐め切ってバカにし過ぎです。発想が 小学生以下と同様で親がうるさいから、、の論理で、食の安全への取り組みについて、 「消費者がやかましいから、さらに徹底していかないといけない」と発言したのには閉口 します。やかましく言われなくとも大臣たるもの食の安全を徹底するのは当たり前ではな いのでしょうか?こんな低レベルで気分屋の大臣なんて直ぐに更迭するべきです。様々な 食の問題で世間を騒がしているのに先が思いやられます。非常に残念ですし、日本国民と して恥ずかしい限りです。