[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は寄付きから7分で80円上昇し800円取りに向かうと見せかけて730円 から下落トレンドを形成しました。
ポイント値も炸裂しました。前場は始値・高値・安値がビンゴ!終値が10円違い。 後場は、始値・高値がビンゴ!安値・終値が10円違いでした。
高値圏からの利食い売り追随のコメント通り、前場序盤戦高値から後場序盤戦まで 下落トレンドが続き、トレンドラインも後場安値までは、ブレイクしなかったので 分かり易い、下落トレンドでした。しかも小安く寄り付きながらも、読み通りまず 高値チャレンジしてからの下落でしたから、読者ならば取れた方も多かったことと 思います。
安値490円にしてもポイント値500円の次が450円なので勢いを見れば容易 に確認できたでしょう。ただ、切り返したもののトレンドラインをブレイクした所 を売り込まれ、これまたW底形成で分かり易く、右側の底で再度切り返し、いつも 言う右耳の部分を注視していれば、良いので、ポイント値550円~600円、取 り分けW字の中央の山をブレイクするか否かに注視し、次に600円をブレイクす るか否かに注視していればよいという形だったので分かり易かったと思います。
さて、米国市場は高いです。上海株下落もなんのその、キッチリと右肩上がりです。 CME清算値も715円(+125円)と堅調です。
大証も、そこそこのGUが想定されますが、650円にどう絡めるか否かにまずは 注視です。そのまま800円取りに向かうのか、やはり失速するのか、もみ合うの かにも注視です。勢いがないようならば打診売りもいいでしょう。
31(木)ポイント値
上値ポイント値は650円、670円、680円、700円、710円、730円、750円、770円、800円、850円。
下値ポイント値は630円、620円、600円、580円、560円、550円、540円、500円、490円、450円。
フェイントに注意しながらも素直に短く手を振ることを旨として下さい。トレンドが出れば 迷わず追随です。