[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前場は米国市場の流れを受け、高値で寄り付いたにも関わらず、続伸、10円フェイント アノマリーを確認し、非常に惜しい高値570円をつけると何度かブレイク・チャレンジ 後、ブレイクできず微妙に反落、揉み合いとなり前引けは530円でした。
やはり、この近辺は売りたくてしょうがないと思います。500円を割るのか否かによっ てもかなり心理的に違ってきます。
570円、580円にも層が厚いですし、例のサインも気になりますので、序盤戦からの 仕掛け炸裂の可能性にも注意です。
方針的には上昇傾向の場合、ヘッジをしながら押し目を拾いつつ、売り場模索。下落傾向 であれば売り追随で一巡後ドテンです。
上昇シナリオとしては、500円台キープの550円、570円ブレイク、そして念願の 580円ブレイクです。目標は600円。そして終値ベースで500円台というのも目標 となります。
下落シナリオとしては、510円下方ブレイク、500円割れ、窓埋めの後、400円割 れに迫る展開で最悪300円台での攻防です。
上値ポイント値は530円、550円、570円、580円、600円、630円、660円。
下値ポイント値は520円、510円、500円、470円、440円、430円、390円、350円、290円、250円。
当然ながら、反転、揉み合いにも留意し、トレンドを意識した追随を心掛けて下さい。
後場も頑張りましょう!
ミラーブログ的コメントとしては、10円フェイント・アノマリーに期待して短く買いで行った あと、ドテン狙いで行きます。