[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。
昨日の暴落は、もともとバブルの様相を呈していた上海が、引き締め懸念から、つまずい ただけです。私は先週あたり、もうヤバメの雰囲気でしたので早めに警告した次第です。
世界的にヘッジファンドが潤沢な資金を背景に各国に投資して利ざやを稼いでいます。 上海市場が上記の理由から崩れ、ヘッジファンド筋の利益確定の手仕舞いよる一時的な 混乱です。
それが、米国で発火、暴落となりました。売りの連鎖です。
有料PDF版をお持ちの方は、マニュアルにもあるので、ご存知のはずですが、私は常時 世界各国の株価指数をチェックしておりますし、会員の皆様にもあるHPを推奨いたして おります。
異変をキャッチしたりはするのですが、ダムの決壊と同じで、どこまで耐えるかは未知数 なのです。日本に来る来ると言われて来ない外タレと同じです。(ちょっと違いますね。笑)
上海は戻しました。米国市場も自律反発した模様です。CMEは微妙に安いですね。
さて、今週あと2日間あります。その値動き次第ですね。個人的にはそれほど悲観はして いません。
ただ、難しい展開だと思います。個人的に眠いです。頭の回転が鈍くなってます。笑。
とにかく様子見&上下追随しかありません。
上値ポイント値は500円、530円、550円、590円、600円、630円、650円、710円、730円、770円。
下値ポイント値は480円、450円、440円、420円、390円、370円、340円、310円、290円、180円。
ミニ爆上げ&下げや揉み合いを留意しつつ、様子を見ながら参戦です。
※ミラーブログ的コメント:670円、680円をブレイクする様であれば強いです。 逆に400円を割るか否かにも注視です。基本的に 500円台の攻防か400円台の攻防というのが妥当な ところです。