[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
金曜日は前場の値動きを、後場も繰り返し、その後750円まで戻した格好となりました。
では、前場から見て行きましょう。 ポイント値800円と必要以上に安く寄り付くと、下げ渋りながらポイント値850円を つけた後、緩やかに下落。710円で下げ止まるも、同値で前引けを迎えました。
後場は、このまま700円割れかと思われつつ、反転。30円GUし、740円で寄り付 くと前場と同高値850円をつけてから緩やかに下落。途中で売り仕掛け炸裂、その反動 で切り返すかにみえて、下落継続し、ポイント値下限一つ手前の650円安値をつけると やっとのことで切り返し、後場の振り出しに戻し、ポイント値750円で大引けを迎えま した。
総じて、寄り付きから考えると、底堅くも上値も重いという展開でした。750円まで戻 してやれやれと思いつつも、前日比-470円ですから、もちろん良い訳がないのですが どうも、600円~700円で底値固めをしている最中ですから、次は800円そして、 大台で固めて、サポートと化し、一連の下落前水準の800円まで一気に駆け上がってく れれば、それが理想なのですが、そう素直に行かないのが相場ですし、そう思わせておい て、あっという間に達成というのも相場ですので、痛し痒しです。
さて、米国市場は底堅い展開を見せつつも、少々下落しました。CME清算値も微減とな り、705円(大証比-45円)と週明けには影響が殆どない水準で引けております。
まずは大台奪取しかないので、来週は多少ブレながらもキッチリと上げて欲しいものです。
※ランキング応援クリックも是非、積極的にお願いします。更新作業の100分の1も 手間がかからないはずです。何卒、宜しくお願いします。本家ヤフーブログにてお待ち しております。
では引き続き良い週末を!
おはようございます。 昨日の大証後場は中間的なシナリオ及び、部分的上昇シナリオの展開でした。 特筆すべきは、150円ピンポイント下値でしょう。
さて、ヨーロッパ発・株価暴落が米国に飛び火し、米国市場も暴落です。ですが、 元はと言えば、米サブプライム問題なので、仕方がないのかもしれません。
ちなみにダウは-387.18ドル ナスダックは-56.49ポイントでした。 CME清算値は大台割れ855円と少々きつい下落となってます。 大証もどの程度寄せるかとともに相当警戒です。
外資は現金化して引き上げの動きが活発になるだけですし、為替は巻き戻しが入り 円高傾向です。来週は来週でお盆休みが多く、活況を呈するか疑問ですし、益々、 本日中に手仕舞いたいとする向きも増え、サブプライム問題関連のウミを出し切ら ない限り、あく抜け期待が持ちにくいですね。
10(金)ポイント値
上値ポイント値は900円、920円、950円、970円、990円、000円、030円、050円、080円、100円。
下値ポイント値は890円、860円、850円、820円、800円、780円、750円、700円、650円、600円。
では、十分警戒し、値頃感的な売買でなく、乱高下、揉み合い、下値固めに留意し、 勝ち逃げにこだわった参戦を心掛けてください。
また、様子見からトレンド発生で追随でも結構ですが、常に反対の値動きを念頭において 参戦しましょう。
昨日はキッチリとポイント値も機能し、読み通りミニ乱高下を呈しながら上昇しました。 昨夜の米国市場も上昇し、本日前場大証も250円で寄り付き、280円まで行きました が、コツっと売られた後、揉みあって、230円で前引けを迎えております。
本日はこれから数人の来客やら、その他所用やらでバタバタしておりますので、早速後場 シナリオを書きます。
上昇シナリオとしては、200円を基本的に死守。(悪くても150円前後まで。)揉み ながらも下値を切り上げ、250円奪取、280円ブレイク!、300円奪取が目標です。 また終値ベースで150円前後以上という水準も目標となります。
下落シナリオとしては、200円下方ブレイク!、180円割れ、160円割れ130円 割れの展開で目標は100円前後となります。また終値ベースでも同様に100円割れを 目標とします。
両者の中間的シナリオも意識しつつ、上下一抜けの際の追随準備仕掛けも怠りなく、かつ 下窓を埋めてから切り返すシナリオにも留意し、参戦して下さい。
総じて勢いのある方につき、押し目を拾いつつ売り場模索パターンの繰り返しも想定し、 太く短く立ち回って下さい。更に横這いで値幅を縮め収束に向かうようであれば様子見と なります。
9(木)後場ポイント値
上値ポイント値は240円、250円、270円、280円、300円、310円、330円、350円、380円、400円。
下値ポイント値は230円、210円、200円、180円、160円、140円、130円、100円、080円、050円。
では頑張りましょう! ※少しはお役に立てるようでしたら、本家ヤフーブログにてランキング応援投票願います!
おはようございます。昨日後場は様子見ムードが漂っていたとはいえ数十円幅が当たり前 のような一頃に比べれば、高安差130円というのは少しは、まともなボラがあったとも 言えます。チャートをご覧になればわかりますが、序盤戦、中盤戦、終盤戦と所々まとも な動きをしています。3パターン提示したイメージが満遍なくそのようになりました。
シナリオは、上昇シナリオが概ね展開されました。3パターンのイメージと組合わせると 上下をコツコツ取れたと思います。特に底値水準はピンポイントで割れない確認ができた ので、その後の切り返しは取りやすかったと思います。 後場ポイント値にしても始値・高値がビンゴ!安値・終値が10円違いでした。
さて、米国市場は、なんとか上昇しました。CME清算値は025円(大証比+85円) でした。FOMCでは金利を5.25%に据え置くということと、インフレ懸念が継続してい るということぐらいで、反応はマチマチでしたが、終盤戦の急落からの反発でプラスにな ったというところです。
さてさて、大証でも寄り前に機械受注が控えてますから、加速するのか、打ち消されるの かの見極めに注視です。更に寄り前にはマネーサプライ等々発表があるのでスケジュール の確認と、各々の相場への影響には同様に注視です。 また景気ウォッチャー調査も14時にありますので後場重要時間帯の急激な動きにも一応 警戒含みで留意です。
8(水)ポイント値
上値ポイント値は970円、990円、000円、030円、050円、060円、080円、100円、150円、180円。
下値ポイント値は950円、920円、900円、890円、870円、860円、850円、820円、800円、750円。
ミニ乱高下、揉み合いを想定し、押し目を拾いつつ、シビアに売り場模索となります。
昨日の大証はキッチリと切り返してくれました。昼食を取り、かつ所用がありますので多 くは述べられませんが、コメントをお読みになり、ポイント値を参照しながら参戦すれば 取れたことでしょう。
さて米国市場は爆上げでした。それを受けて大証前場寄り付きも050円とCME清算値 の030円を20円上回る高寄りとなりましたが、060円をつけると10円フェイント アノマリーが発動し、緩やかな下落となりました。従来からブログやメルマガをご覧にな っている方は950円前後と900円前後が重要ポイントになることは理解できていたと 思いますが、案の定、900円で下げ止まり、反発しましたが、950円を抜けられず、 揉みあって920円で引けております。
では、シナリオです。
上昇シナリオとしては、900円台を維持。最悪でも860円死守。基本的には現値水準 を維持し、950円を勢い良く上抜くことが最低条件。そして970円、990円を上抜 き、大台奪取が目先目標です。そして030円、050円奪取、060円ブレイクを目標 とします。当然大台回復でのランディングも目標となります。
下落シナリオとしては、現値水準で揉みながらも900円下方ブレイクで警戒。860円 割れで勢いにより、発動。800円割れが目標です。売り仕掛け炸裂でどうしようもない ぐらいの状況では750円、700円、650円までは覚悟する準備は必要ですが、現時 点では様子見ムードもあるので、そこまでの下落の兆候はございません。ただ常に最悪の 状況を考え準備をしておくのは重要なことです。まさか!と思う時に狼狽し、やられるか らです。
軽く戻し、売られるパターン。揉みながら切り返すパターン。乱高下パターン。ぐらいの イメージで後場は、とりあえず宜しいでしょう。
7(火)後場ポイント値
上値ポイント値は920円、950円、970円、990円、000円、030円、050円、060円、080円、100円。
下値ポイント値は900円、890円、860円、850円、820円、800円、780円、750円、700円、650円。
では、トレンドをよく読み、頑張りましょう!
※人気blogランキングが削除されたようです。理由を質問しておりますが返答がきており ません。ヤフーブログの方針による技術的問題で通常のランキング用リンクコードの貼り 付けではエラーがでてブログの記事更新ができないので、仕方なくURL転送にていたの ですが、恐らくその点を指摘してくると思われますが、対処法を提示するとか、なんらか の告知を戴いてから処置をして欲しかったと思い、非常に残念です。
ちなみに当方参加のランキングの内、ヤフーブログで直接リンクコードが貼れないのは、 人気blogランキング以外はJRANKブログ・ランキングがございます。
お役に立った方は、ぜひ、引き続き本家ヤフーブログにて応援クリックお願いします。