[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。
昨日大証は高寄り後、10円フェイントアノマリーで下落し、下降トレンドを形成しまし たが、後場中盤戦以降の切り返しで巻き返しをはかり200円での大引けとなりました。 これは評価できます。この時期に終値ベースで200円奪取というのは重要です。 悪くとも180円以上での大引けというのは評価できますので本日も期待したいところです。
昨日はコメントも良い具合でしたし、ポイント値も機能し、下値ポイント値側が炸裂しま した。
さて、米国市場は高安マチマチとなりました。 CME清算値は235円(大証比+35円)となんとかプラス圏です。スタートを切るに は丁度良い感じです。
寄り前に消費者物価や鉱工業生産等々の発表と、14時に住宅着工等々の発表がございま すのでその辺りの影響の有無にも一応注視です。
31(金)ポイント値
上値ポイント値は250円、260円、280円、300円、320円、350円、370円、400円、450円、500円。
下値ポイント値は240円、230円、220円、200円、180円、150円、100円、090円、050円、000円。
どちらにも動き易い水準ですが、例え上げても金曜ということと、戻り売り懸念から、勢 い良く500円を上抜くようなパワーがない限り、売り場模索となります。 また上げずに下降トレンド気味に推移する場合は050円や大台近辺での値動きに注視と なります。
本日で今週も今月も終わりとなります。ランキング等応援クリックをして戴いた方はあり がとうございます。普段申し上げている目標順位以内に留まれば、基本的に同様な形態で 引き続き、ご披露申し上げます。
また、本日は朝方というか、寄り前に更新致しましたが、特別に時間の許す限り、お昼も 更新予定ですので宜しくお願いします。
またもや眠いです。。 昨夜から今朝方は3日間分のスワップもゲットすべく、気合を入れてFXにコツっと参戦 しました(笑)
さて、、 昨日大証の前場は下値ポイント値側の展開となり、850円で寄り付くと揉みながら安値 840円をつけ10円フェイントアノマリーの如く、さすがに自律反発的に上昇し、前場 高値960円をつけるも、少々売られ、ミニ乱高下の様相を呈しつつも下降トレンド含み で880円で前引けとなりました。前場中盤戦に840円を割らずに再び切り返したのが 良かったと思います。
後場は、20円GDの860円で寄り付くと、840円を割り込みましたが830円で、 直ぐに下げ止まり、キッチリと切り返し、右肩上がりでグングン上昇しました。振り返っ て見れば、どこで買ってもホールドすれば必ず取れるという相場展開でした。特に終盤戦 の陽線連発の上げは親切な上昇でした。そして大台を奪取して050円での大引けは評価 できます。
さてさて、米国市場は為替の急速な戻りも手伝い、爆上げとなりました。 CME清算値も375円(大証比+325円)と急速に値を切り上げ、同様に爆上げです。
30(木)ポイント値
上値ポイント値は300円、320円、350円、370円、400円、410円、430円、450円、500円、600円。
下値ポイント値は280円、260円、250円、230円、200円、180円、150円、100円、050円、000円。
毎日ギャップの分だけ非常に荒い動きをしておりますが、本日は売りをこなしながら上昇 できるのか、素直に落ちるのか、ミニ乱高下を想定しつつ、ある程度の値幅での横這いと 言える動きになるのかにも留意し、慎重に太く短く参戦です。
やはり、500円にどこまで迫れるか、はたまた大台は安泰なのかに留意し、基本的には 400円~200円での展開に注視し、為替やアジア市場にも気を注いで参戦して下さい。 もちろん固定概念・観念はもたず、ポイント値等を参照しながら勢いを見極めて追随です。
では頑張りましょう!
※いよいよ今月も今日明日を残すのみとなりました。存続を希望される方は応援クリック をお願い致します。
昨日後場は、シナリオが炸裂しました。10円フェイントアノマリーにて300円を割る と下落シナリオのスタートです。目標の190円下方ブレイクを達成できずに200円か ら切り返しキッチリと戻してきましたが310円がレジスタンスとなり、前日比プラス圏 となれず最後は利食われて270円で大引けを迎えました。
事前のアナウンスにより往復をキッチリと取れた方も多かったと思います。取れた方は、 おめでとうございます。
米国市場は着実に大きく下落しております。 CMEにしても4時半現在、大台割れと激しく下落しています。もう暫くしてからの結果 待ちです。
さて、為替がヤバイことになっております。ついにまた114円台突入です。113円も 視野に入って参りました。輸出関連株の大バーゲンセール開幕懸念大です。またロンドン では激しく銀行株が売られています。 その辺りも注視です。当然ヘッジで先物を売ってきますから、下落スパイラル状態必至の 様相です。それでなくとも米国市場の流れを受け、どこで下げ止まるのか?乱高下の際の ボラはどの程度か?に関心が集まっております。 世界的に異様に、ため息も凍る、いびつな経済・金融環境となって参りました。
29(水)ポイント値(仮)
上値ポイント値は000円、030円、050円、070円、100円、130円、150円、160円、180円、200円。
下値ポイント値は970円、950円、920円、900円、870円、860円、850円、800円、750円、700円。
では様子を見ながら、気合を入れて参戦して下さい。
※お知らせ※
以下は、丁度良いタイミングで昨日の夕方に戴いた、熱心な読者の方からのメールに対し ての返答文なのですが、皆様にも是非お読み戴きたいので引用することにしました。 では、お読み下さい。
---ここから---
●●様
お世話になります。 リンク切れをお教え下さり、また日頃からマグマグの広告並びにランキング応援クリック を賜り、誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
当方の分析力・能力についてのお褒めの言葉を戴き恐縮です。ありがとうございます。 手前味噌ながら、読みの鋭さはお蔭様で各方面から高いご評価を戴いております。
私はパソコンがマイコンと呼ばれていた時代からPCを活用しているのですがその割には 打つことが遅く、ブログやメルマガでは更に分析や推敲が必要なので皆さんが考える以上 に書き上げるには時間を要します。 (基本的に何でもノートや紙の切れ端にメモしてしまうアナログ人間です。)
メルマガの継続をご希望とのことですが、ブログにしてもメルマガにしても、ネット上で 無料公開しているのですから、せめて、読者の皆さんの手で盛り上げて欲しいのです。 ランキングに参加する以上、上位をキープするのは当然の目標ですし必ずしも人気と実力 はイコールでないにしても、お読み戴く読者が当方に対する評価や、ねぎらいという観点 から考察すれば低評価即ち、低投票ならば無理して毎日貴重な時間をさきノウハウを公開 する必要などないからです。 読んでも読まなくてもどちらでも良いかな?程度の評価であれば、こちらも日々魂を込め る意義を見出せません。
実際、有料コンサルティングの半分程度の内容は大抵、日々魂を込めて無料で披露してお ります。
あとは皆さま次第です。多忙に付き、お返事をすぐに返せない場合もございますが、この ようにファンレターを戴いたり、広告をご覧になって戴いたり、ランキングにご投票クリ ックを戴いたり等々、何かしら伝わってくるものがあれば前向きに運営形態は考えさせて 戴きます。
では宜しくお願い致します。ありがとうございました。
ジョウ
---ここまで---
読者の方からのメールは了解をとっていないので全文掲載は無理ですが、上記の返答内容 から察しはつくと思います。ぜひ皆様も熟考して下さい。今後の運営に関わる重要な内容 となっております。
昨日大証は、ほぼ寄り天という状況で読み通り500円近辺での売り圧力を感じる展開と なりました。ポイント値も良く機能し、多くを語る必要もないでしょう。
米国市場は軽く下落しつつも、CME清算値は300円(大証比-10円)だったのです が、円高が多少なりとも響いたのか、前場寄り付き210円と、必要以上に下げましたが、 安値190円と200円を大きく割り込むことなく上昇に転じ、前引け340円(前日比 +30円)でランディングしており、底堅い展開での再スタートとなりました。
さて、本日は早朝に更新できなかったのでお昼の更新恒例のシナリオを掲載致します。
上昇シナリオとしては基本的に300円台をキープ、360円ブレイク!、380円奪取、 400円奪取の展開で、目先目標は400円、高値目標は450円です。終値ベースでの 現値水準以上というのも目標となります。
下落シナリオとしては300円割れ、260円割れ、240円割れの展開で、目先目標は 240円割れ、目標は190円下方ブレイク!となります。
※いつも通り、各シナリオ、各水準からの反転にも留意します。ただ、上記は比較的値が 動く場合のシナリオで、必要以上に揉んでくると、下降トレンド含みの揉み合いとなりま す。ですが、何度も言うようにいつもより値が軽いはずなので仕掛けが炸裂すれば如何様 にも動く可能性がございます。ジワジワ上昇、下降、爆上げ、爆下げ思いのままに近い感 覚です。とにかく固定観念を持たず、相場と対話しながら太く短く参戦して下さい。 引き続き、為替にも注視です。
28(火)後場ポイント値
上値ポイント値は360円、380円、400円、420円、450円、470円、490円、500円、570円、600円。
下値ポイント値は340円、330円、300円、290円、260円、240円、210円、200円、180円、160円。
証拠金増額の関係もあってか明らかに出来高が少ないです。そのせいもあって軽く上昇し たとも言えるので、引き続き、上下共に値が軽めに動き易い状況と思っていた方が良いで しょう。
利食い売りに便乗した売り被せに注意し、様子を見ながらの参戦となりますが、下落に転 じるのか、多少売られても単なる押し目として続伸するのかを見極めつつ、ミニ乱高下や 横這いも想定し、短く追随です。
※現況での存続を希望される方はランキング投票クリックもお忘れなく! (本家ヤフーブログにて記事下の文字リンクから3箇所お願いします)
先週末、米国市場は既報通り、右肩上がりの上昇をしました。 まだまだ予断は許しませんが、良い傾向が続きつつあります。
当然CME清算値も堅調で、既報通り495円(大証比+255円)と爆上げ状態でした。 素直に寄せてくるか、糊しろを残す形か、弱含みの寄せかに注視しつつ様子を見ながら参戦 です。
為替には要注意ですがドル円が他のクロス円(米ドル以外の外貨と日本円との通貨ペア)に 比べ、弱含みで出遅れているので、少々気にはなりますが、週末の終わり方は良い形で円安 方向に少々振れて終わりましたので引き続き早朝から注視です。
とにかく米国市場と為替の影響をこれほど素直に影響を受ける日本市場には複雑な感慨がご ざいますが、波はあるにせよ経済大国と呼ばれて久しい我が国であるのに未だに米国市場の 日本支社という現状には憤りを禁じえませんが、、感情的になっても仕方がないので相場は 相場に聞きながら淡々と目標をクリアすべく追随あるのみです。
27(月)ポイント値
上値ポイント値は400円、420円、450円、470円、490円、500円、570円、590円、600円、660円。
下値ポイント値は380円、360円、330円、300円、290円、260円、240円、200円、180円、160円。
戻り売りに注意しながらも、上昇時の追随、そして乱高下、横這いをも想定しつつ、いつも 通り太く短く参戦です。
総じて証拠金が大幅増額になる前にポジション調整をする向きや、最後のあがきをする向き、 そして大きく動くのを予測して相乗りする向き等々を予測し、上下動を上手く取ることを心 掛けて下さい。
ブログをご訪問される方やメルマガをお読み戴いている方は是非とも応援クリックをお願い します。最低でも現況継続に賛同される方は応援クリックを日々お願いします。 (今月も今週末までの状況次第でブログ&メルマガの運営形態変更か否かを決めます。) ※本家ヤフーブログにて文章下方の文字リンクを3箇所クリック願います!