[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、大証は読み通り、弱含みの展開となり、上下に振られながらも、下落しました。
ピンポイント的な意味でも、上値ポイント値側の展開となることはなく、下値ポイント値 側の展開となり、ポイント値も良く機能しました。
ちなみに前場は始値・安値・終値がビンゴ!高値が10円違い、後場は終値がビンゴ!残 りは全て10円違いでした。
さて、米国市場は綺麗に上昇しました。 CME清算値も550円(大証比+150円)と好調でした。
本日は500円を挟んだ展開となるか、また多少売り込まれても450円がサポートとし て機能するか、そして破られた場合400円はどうかにも注視です。逆に500円台以上 に終始し、高止まり傾向であればあったで結構なことです。その際とりあえず、600円 を勢い良く抜けるか否かにも注視です。
5(水)ポイント値
上値ポイント値は530円、550円、570円、590円、600円、620円、650円、660円、700円、730円。
下値ポイント値は520円、500円、480円、460円、450円、430円、400円、380円、350円、300円。
揉み合い気味のミニ乱高下に留意し、台風にも注意して(笑)参戦です。
昨日、大証は読み通り利食い売りにやられ100円GDの500円で寄り付くと、揉みな がら反発するも、590円高値で力尽き、結局前場安値460円、後場安値450円まで 売られる展開となりました。 前場中盤戦から後場中盤戦まではミニ乱高下となり、それ以降は極めて短いレンジの横這 いとなり、終盤戦に一抜けで微妙に戻すも、540円で大引けを迎え、前日比プラス圏に は今一歩及びませんでした。
概ね下値ポイント値側の展開でしたが、500円を割る展開や戻しても600円にタッチ できないという、揉みながらも弱含みの展開に終始しました。
ポイント値も良好に機能し、前場は始値・高値・終値がビンゴ!安値は10円違い、後場 は、安値がビンゴ!それ以外は10円違いでした。
さて、米国市場は既報通り昨夜は休場でしたので、ある程度素直に寄り付く可能性はござ いますが、予断は許しませんし、何よりも寄り付き後の展開が重要ですので様子を見なが らひたすら短く追随です。
4(火)ポイント値
下値ポイント値は500円、490円、460円、450円、420円、400円、380円、350円、300円、260円。
本日は各思惑が為に綱引きとなるのか、弱含みの展開となるのかに注視し、短く追随です。
先週末、米国市場は既報通り上昇しました。米国政府が乗り出してきたことを含め、買い 安心感からの上昇ですが、とりあえず良い傾向だと思います。
しかしながら金融不安、危機といったものが、去ったわけではなく、いつでも再燃します し、為替も巻き戻しが起こるか否かは、ヘッジファンド等の動向次第です。何れにしても 綱渡り状態であることに変わりはありません。
さて、この水準からあまり伸びない場合は、利食い売りに対し、相場はどのような反応を するのかにも注視です。
本日は米国市場は既報通り休場なので、明日はCMEを気にすることなく参戦です。まず は本日の流れを見極める必要があります。毎度のこと500円を抜けても800円を勢い 良く抜き去るまでは安心できません。(この状況では抜いても安心はできませんが苦笑。) かなり揉んだ横這い、ミニ乱高下も想定し、参戦して下さい。
序盤戦と終盤戦に集中して下さい。
3(月)ポイント値
上値ポイント値は550円、570円、590円、600円、620円、650円、660円、700円、730円、750円。
下値ポイント値は530円、500円、490円、470円、450円、420円、400円、380円、350円、300円。
様子を見ながら短く追随、一抜けに注視です。では頑張りましょう!
まずは、応援クリックに感謝申し上げます。何とか参加全ランキングにおいて目標基準を クリアしましたので継続とさせて戴きますが、先週の追い込みと同じぐらいに日々応援を 是非、お願い致します。またこの週末も継続決定の途端、応援激減ですと残念ですので、 是非、宜しくお願いいたします。また、月末以外、応援しないという状況であれば判定は 毎週となり、最悪閉鎖かたまに更新、良くて運営形態の変更となりますので予めご承知お き下さい。
さて、昨日大証は500円を上抜き、600円での立派なランディングでした。
朝方の更新では、、 ”勢い良く500円を上抜くようなパワーがない限り、売り場模索となります。” と、またお昼の更新では、まず”上昇基調”の点を申し述べましたが、その通りきっちり と上昇してくれました。
ポイント値もレンジ幅と共に良く機能しております。シナリオにしても目標を軽く達成す る勢いで活躍しました。常にあらゆるシナリオを想定し、ポイント値と絡めた考察・予測 ということが当方オリジナルの考え方の基本です。そして戦略とは別にスキャルピングを 極めることを始めとする各種独自の手法が相乗効果をなし、当方の読みを完全に生かして おります。スキャ極PDFも宜しくお願い致します。
さてさて、米国市場は上昇となりました。CMEも頑張りましたが大証が+400円と、 上げすぎましたので清算値は585円(大証比-15円)と微減ですが、全く気にするこ とはございません。月曜への影響はないでしょう。どちらかというと米国市場の連休その 他の要因の方が気になります。
為替は若干、円高に向かっておりますが、週明けに期待です。
週末なので相場とは関係ない話を書きます。
遅ればせながら朝青龍問題ですが、横審のあの女性メンバー何なんですかね?しゃべり過 ぎですし、引退勧告の話しが方々から出たことをことさら強調しておりますが、他人がど うこうでなく自分の意見を述べるべきです。引退勧告の意見はご自分もそうなのかもしれ ませんが、他人事の話になっており、保身が前面に出ております。 この女性メンバーのことは全く存じ上げないので好き嫌いではなく発言に問題があると感 じます。(内情をばらすことと、無責任な他人事の話としてのインタビューの応じ方等)
そもそも例え形式的側面があるにせよ朝青龍を横綱に推挙したのは横審のご本人達ではな いのですか?ごちゃごちゃ言う前に責任を少しでも感じるなら、ご自身が辞任すべきです。 全く持って笑止千万ですよ。
横審の長として束ねる元NHK会長は個人的にあまり好きではありませんが、経過を見守 るという見解にまとめ上げたのは評価でき、良かったと思います。 もし、力士生命を絶つ、引退勧告などとふざけた結論であれば総辞職・辞任をして次の新 メンバー達に判断を任せるのが筋でしたが、とりあえず良識があったようです。
確かに巡業を休んでまでケガの治療に専念することになっていた本人がチャリティーだろ うが、モンゴル政府に依頼されようがサッカーに出場するということは軽率でしたが、彼 の今までの功労を考慮すればチャンスを与えてしかるべきです。誰にだって失敗や失態は あります。知られたくないことも沢山あると思います。それに、はしゃぎ過ぎということ をいう方もいますが、確かに表面的にはそうかもしれませんが、サッカーに出場すると決 めた以上、どんよりと陰気くさいプレーなどできるでしょうか?少し考えれば、国民的な 英雄で人気者の立場が理解できるはずです。
古来、日本人は恩義を重んじる民族のはずです。彼が一人横綱でどれだけ頑張って人気を 引っ張り、盛り上げてきたかは今更申し述べることもないぐらい顕著でしょう。
それを二人横綱だから、もういらない!的な使い捨て感覚の対応には激しい憤りを禁じ得 ません。もし、一人横綱であれば引退勧告の言葉など出て来なかったでしょう。都合が良 すぎます。
きちんと本人が反省をし、心身共に治療に専念させてあげる環境をつくり、回復したあか つきには気持ちよく迎えてあげて欲しいものです。
では、引き続き、良い週末を!
前場はCME清算値を上抜き320円で高寄りするも、安値は270円と底堅さを見せ、 切り返して360円高値を付けてからは微妙に売られましたが300円で踏みとどまり、 小動きながら350円と、ほぼ高値引けで前場を終えております。
ポイント値も良く機能しており、好調です。
横這いながら緩やかに上昇基調ですが、後場も横這い含みでその基調が続くか、高値限定 的と見て身軽にするタイミングを早めるのか、何らかの思惑で振られるのかに注視です。
ではシナリオです。
上昇シナリオとしては、基本的に300円台を堅持、まずは360円ブレイク!380円 奪取、400円奪取の展開で450円タッチを目標とします。終値ベースで最悪、前日比 プラス圏でのランディングを最低目標としつつも、やはり順当に300円を堅持したいと ころです。
下落シナリオとしては、300円割れで発動準備、270円下方ブレイクで様子見、その 近辺から下落スピードと勢いを感じたら発動です。そして240円割れ、200円割れの 展開で180円割れが目標となります。
両シナリオ間での展開、横這いを想定し、いつも通り、ポイント値及びプラマイ10円を 注視し、トレンド発生の見極めが付きにくい場合は一抜けに注意しながら上下に回転売買 です。短く立ち回ることに神経を集中させて下さい。もちろん仕掛け炸裂も想定し、予め 準備です。(14時近辺、14時半近辺の値動きにも一応注視です。)
31(金)後場ポイント値
上値ポイント値は350円、360円、380円、400円、450円、500円、510円、530円、550円、580円。
下値ポイント値は340円、320円、300円、270円、260円、240円、220円、200円、180円、150円。
本日は米国にて個人所得、製造業受注指数など各種発表やFRBバーナンキ議長講演を控 え、おまけに月曜はレーバーデー(Labor Day:労働の日)で祝日なので3連休をにらみ、 様子見ムードが漂っております。
前述通り、微妙に上昇基調となるのか、横這いか、何らかの仕掛けが炸裂するかに注視で すが、慌てず短く上下動を取り、万が一、大きく動く際の準備も万全にしていて下さい。
では勝ち逃げにこだわり、頑張りましょう!
※この週末も是非、引き続き応援クリックお願いします!!