[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日大証は大幅下落となりました。チャートの形も綺麗で、(仮)とは言えコメント通り 下値ポイント値側を注視し、トレンドを見極めながら短めの利食いを繰り返すことで比較 的イメージ通りの売買ができたのではないでしょうか?
ポイント値も安値以外は概ね機能し、特に下値ポイント値下限730円はピンポイントで 各場面で重宝しました(前場安値720円、前場終値730円、後場始値730円、後場 安値630円へ向けた追随判断※、大引け740円)※ポイント値下限を勢いよく抜いた ので追随。
さて、米国市場はW字から切り返す努力も見受けられましたが下落しました。 特にナスダックが思わしくなく、日本もハイテク関連の下落には注意が必要です。また、 金融セクターは日本も意外と持ち直すかもしれませんが総じて軟調なのは仕方ない所です。
ちなみにCME清算値は670円(大証比-70円)でした。まぁこの程度は仕方がない でしょう。
本日は当然オプションSQなので落ち着きどころを確認し、為替にも引き続き注意を払い ながら、切り返す余地があるのか見極めます。
9月鉱工業生産改定値及び9月設備稼働率の発表が13時半にありますので一応注視です。
09(金)ポイント値
上値ポイント値は730円、740円、780円、800円、830円、850円、870円、900円、950円、970円。
下値ポイント値は720円、700円、670円、630円、610円、600円、590円、560円、500円、450円。
毎度のこと金曜は勝ち逃げにこだわり、底値確認ができて切り返すのか、ダレ気味に推移 するのかに注視し、短く参戦です。どの時点からか段階的にでも上窓を埋める動きがある なら最高ですが、8月の安値取りに向かうような素振りを見せるようだと要注意です。 では頑張りましょう。
※本家ヤフーブログにて3箇所のランキング応援クリックを宜しくお願い致します。
昨日大証はコメントが炸裂し、下落しました。戻り売りや為替動向からして仕方ないと言 ったところでしたが、想定内とは言え、投資家心理的には微妙な展開です。
前場GUで寄り付いたものの、高値更新が難しいとなると揉みながらダレて横這いに推移 し、前場を終え、後場は下落です。一旦は200円近辺で下げ止まり、190円からキッ チリと切り返すかに見えたのですが、上値は重く、250円絡みで260円をブレイクで きず、勝負ありの下落となり100円へまっしぐら。流石に90円で下げ止まり、大引け は130円となりました。
さて、米国市場ですが現時点では、この水準的にはウンザリするような下落となっており ます。急角度ではなく、比較的なだらかな感じなのですが、これが曲者で、着実に値を切 り下げており、ダウは現在-250ドルとなっております。しかもまだまだ予断を許さな い状況です。CMEにしても大台などどこ吹く風で900円すら割っている状況です。
とにかく朝方の結果待ちではありますが、為替動向を含め、目を離せない状況になって参 りました。
個人的には夜間にFXでコツコツ取ることができるので幸いと言えば幸いですが、FXだ ろうが現物だろうが日経225先物だろうが、多くの投資家に参入してもらいたいので、 良い環境、良い地合となって欲しいことは願いでもあります。
本日はもう一波乱あるか、底値圏を這いつくばるか、結果的に切り返してくるのかに注視 です。地合は良いとは言えないので大台を挟んだ展開を想定し、800円台~200円台 を中心にレンジの監視をします。とりあえず下値ポイント値側を特に注視です。
08(木)ポイント値(仮)
上値ポイント値は000円、050円、070円、100円、130円、150円、180円、200円、250円、270円。
下値ポイント値は990円、970円、950円、920円、900円、870円、850円、830円、800円、730円。
9月機械受注の発表が寄り前にありますので、寄り付きへの影響を見極め、太く短く参戦 です。為替動向も常に注意し、アジア市場や現物の指標銘柄になりうるものも注視です。
当然、先物主導で決めにかかってくることも想定し、流れに逆らわず、またフェイントに も留意して、短めの利食いを繰り返すことを旨として下さい。もちろん強烈な仕掛け発動 前に同じ流れの仕込みができた場合は利大も追求です。
余談ですが、いや~昨日、売りのみに集中していたJPMさん、本日はウハウハで すね!?
※3箇所のランキング応援クリックを宜しくお願い致します。 ※ミラーブログ的コメント:米国市場は更なる凄い下落です。為替もかなりの円高です。 様子をみながら、絶妙のタイミングで要領よく参戦して下さい。
昨日大証は下落しましたが、寄り付きのGDを考慮すると良くぞ戻したというところです。 コメント通り200円を大きく割らなかった時の押し目狙いを実行したかたは少なくとも 前場はキッチリ取れたことでしょう。
ポイント値も良く機能しており、ポイント値上限と上限手前の開きをみて370円を勢い 良く抜き去らない限り、この辺りが高値と読んだ方は後場の売りでも取れたことでしょう。 おめでとうございます。何れにせよ寄り底でしたから買いさえ決めていれば、どの時点で も利食えたので良かったと思います。
さて、米国市場は上昇しました。CMEにしても385円(大証比+115円)と程よく 上昇しております(※基本的に特別なコメントをしない限り、大証比とは前日後場大引け 比となり、イブニングセッションは考慮しません。ま、翌日分繋がりですから、どっちみ ち、大引けと同等の判断はしませんけど。。)
CMEが大証比100円程度の上昇だと、通常は翌日数十円~100円程度のGUとなる ので、ちょうど良いのです。
ただ、外国勢の戻り売り攻撃が懸念材料なので、そうとうな買い仕掛けが炸裂しない限り、 踏み上げをも伴なうような、気持ちよいぐらいの上昇とはいかないので、まずは450円 へのアタック状況そして同様に500円の扱い方に注視です。
上値が重いと、当然、我も我もと売ってくるので300円どころ、あるいは250円もし くは悪くても200円前後で下げ止まれば上々ですが、下値を気にすることなくジワジワ とでも良いのでキッチリ上昇して欲しいものです。
07(水)ポイント値
上値ポイント値は300円、310円、330円、360円、380円、400円、410円、450円、500円、530円。
下値ポイント値は290円、270円、250円、240円、220円、200円、180円、160円、150円、110円。
底値固めをしてW字を形成し、揉みながらもなんとか這い上がるのか、上値が重く、横這い 気味に推移するのか、はたまた一旦は上げても、結局底抜けるのか否かにも注視です。
今週は重要局面ですので心して参戦しましょう。オプションSQ週ということを今日明日は 胆に銘じることもお忘れなく。
※3箇所のランキング応援クリックを宜しくお願い致します。
昨日大証は下落しましたが、序盤戦の下げを考慮すると良くぞ戻したというところです。 コメント通り200円を大きく割らなかった時の押し目狙いを実行したかたは少なくとも 前場はキッチリ取れたことでしょう。
昨日大証は下落しました。昨日の当方の記述から下落を読み取れた方とポイント値や懸念 を素直に活用できた方は、そこそことれましたね?おめでとうございます。
心情的には上げて欲しいのに地合が悪いということを記述したのですが、読み取って戴け たでしょうか?
自分でも読み返して笑ったのが、”底堅い展開をみせるのか、頭が重い展開となるのかに まずは注視です。”って結局、下落を想定してる意味じゃんって感じの部分です。笑。
”200円を割るような勢いを見せる展開ですと逆戻りとなりますが、”との懸念は昨日 はなんとか220円で踏みとどまったので良かったですが、、、。
また、ポイント値下限の300円まで戻したことは多少評価できますが、相変わらず懸念 は払拭されておりません。もちろん自律反発を含め、何かのきっかけで上昇もしやすいの は確かですので、悲観的状況とまでではありません。大口仕掛けに期待したいところです。
さて米国市場は今の所、軟調です。寄り付きに一気に下げた後、序盤戦に揉みながら切り 返したものの、戻り売りの連続攻撃で撃沈。終盤戦、やっとのことで切り返そうとしてい る最中ですが、どうなるかは朝方の結果を待つと致しましょう。
為替もドルが下落し、切り返し途中でまた売られ、ミニ乱高下の様相です。このまま戻り が弱いと、少々円高かな?というような状況です。まぁ引き続き為替動向にも注視です。
本日は200円を大きく割らない限り、下値は拾って行きたい感じです。ただ、100円 に迫るようだと様子をみないといけませんね。勢い良く下抜けないと積極的には下値を売 れないからです。 とにかく底堅さが確認できそうなら、まずはタイミング良く押し目を狙いたいところです。
06(火)ポイント値(仮)
上値ポイント値は240円、250円、270円、290円、300円、310円、330円、350円、370円、450円。
下値ポイント値は220円、200円、180円、160円、150円、130円、110円、100円、070円、000円。
先程、米国市場をチェックしたら急速に切り返してました。ただ、まだ引けてないので再度 売られてもおかしくないので分かりませんが、このまま持ちこたえられれば若干のマイナス で済むかもしれません。ダウなんか100ドルぐらい平気で乱高下するんですから、相変わ らず荒い動きですね。