[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調不良により本日お休みさせて戴きます。
※業務連絡:奥●様、t●●●●@~のメアドが不通となっております。ミラーブログの お問い合わせフォームからでも結構ですので、ご連絡下さい。
※各種応援クリックは引き続き宜しくお願い致します。それにより今後の判断にも影響 致します。
昨日大証は順当に上昇しました。 説明するまでもなく、上値ポイント値をキッチリと押さえての上昇です。 検証や総括等は各種データの保存を忘れてしまったので割愛します。
さて、米国市場は比較的横這いに推移していたのですが終盤戦に売り込まれて下落して おります。CME清算値は500円とまぁまぁ落ち着いております。
本日大証は昨日に続いて終値ベースで500円を上回れるかがポイントとなります。 当然、ザラバでは500円を挟んだ展開を想定し、横這いやミニ乱高下を留意の上 フェイントに注意しつつ、値固めを見据えた展開に注視し、短く追随することを旨 とします。しかしながら上値が重いと多少売り込まれることも覚悟しながら底値を 見極めつつ押し目も狙います。
15(木)ポイント値
上値ポイント値は510円、530円、550円、590円、600円、610円、630円、670円、700円、730円。
下値ポイント値は500円、450円、430円、400円、370円、340円、300円、270円、250円、200円。
では頑張りましょう! ※本家ヤフーブログにて応援クリックもお願いします。
昨日はかなり寝ぼけていてポイント値の訂正版を送ったことは正しかったのですが、 メルマガの原版を作る過程で既に出来上がっていたのに更にもう1回分同じものを 作成し、13(火)の分の内容だけすっぽり空白になっている状態のものを放置して おりました。後からそれをみて、ヤバイまだ書いてなくて前回のものを送ったかも と焦って確認しましたが大丈夫でした。人間、ちゃんと寝ないとダメです。苦笑。
昨日はコメント通り、下値模索の展開ですが、切り返しもきっちり狙い、更に戻り 売りでもリズムよく取れたのではないでしょうか?ポイント値も寝ぼけている割に は、すこぶる機能しておりました。笑。
さて、米国市場は爆上げとなりました。
9月の住宅販売保留指数が、前年水準を大きく下回っているものの6月以来の上昇 となり8月から0.2%上昇した模様で、好感されたことや原油が92ドルを割ったり、 ウォルマートの決算が好感されたりしてダウは+319.54ドル(+2.46%)、ナスダック は+89.52ポイント(+3.46%)の爆上げとなりました。
ダウとナスの上昇率が丁度1%違いというのには意図的な匂いも感じますが、なには ともあれ良かったです。特にアップルは10.5%も爆上げし、驚いております。 日本でもハイテク関連が爆上げの予感です。笑。
CMEにしても435円(大証比+395円)と当然爆上げ状態です。 為替も今の所、急速に値を戻しており円安傾向に推移しております。
本日は戻り売りや利食い売りをどの程度こなせるかがまずは正念場となります。 かなりのGUは見込めますが、出来れば上昇余地を残して、あまりサヤ寄せしない 程度にGUし、寄り付きから右肩上がりとなってもらいたいですが、はたしてどう なるでしょうか?
14(水)ポイント値
上値ポイント値は300円、340円、370円、400円、430円、450円、500円、510円、530円、550円。
下値ポイント値は270円、250円、230円、210円、200円、180円、150円、100円、060円、000円。
勢いに注意し、様子を見ながら参戦です。荒い動きも想定しつつ、横這いに推移するときは 動き出したら全力で取りに行きます。少々売られた時の底堅さが確認できてからでも間に合 うとは思いますが、上下共にフェイントに注意しながら固定観念をもたず、ひたすら追随な のは言うまでもありません。では頑張りましょう!
昨日大証は激しく下落しました。年初来安値更新もあっさりと行い、大台割れまでありま した。安値14970円など久々でしたね。
ポイント値も機能し、良好でした。
さて米国市場は下落しております。為替も相変わらず円高です。
13(火)ポイント値
上値ポイント値は100円、150円、180円、200円、230円、250円、270円、300円、340円、370円。
下値ポイント値は070円、050円、030円、000円、970円、920円、870円、850円、820円、800円。
下値模索の展開ですが、切り返しにも一応注意です。では頑張りましょう!
丸二日寝ておらず、3日目なので流石に眠くて、ヤバイです。笑。 誤字脱字があればすみませんです。 (昨日分、本家はokでしたが、ミラーは更新忘れました)
昨日大証は下落しました。急速に戻してきたと思ったら揉んだあげく売られ、後場にして も50円のGUで、荒い動きをしながらも戻してきたと思えば、横這いから激しく売られ、 諸事情は理解できても、いまひとつ上値追いに欠ける展開で、結局、読み通り、コメント 通りの嫌な展開となり、安値引けとなりました。
今の所、8月の年初来安値取りも時間の問題という様相を呈しており、最悪ムードです。 日経225先物で言うと8月17日の15230円が視界に入ってきたということです。 それを割ると心理的節目の15000円の大台、そしてその後はいつも通りの細かい節目 はありますが、昨年6月16日の安値14020円へ向かうという可能性が出てきます。
そして最悪のシナリオとしては月足でご確認戴きたいのですが、、24ヶ月移動平均線を 9ヶ月移動平均線が上から下に突き抜けたデッドクロスが2000年の11月にあり、そ の後、2003年4月の大底7600円をつけるまで約2年半下落トレンドとなった事実 です。そしてその後切り返し2003年12月にゴールデンクロスとなり、そして、難局 はあったもののデッドクロスになることなく現在まで上昇トレンドをほぼ継続しているの です。それが今やチャート的には危機的状況でもし月足でデッドクロスとなり1500円 幅程度更に下げるか、2ヶ月連続で更に3000円ぐらい下げると完全に勝負ありと言っ た感じです。何事も勢い次第ですが。。
しかし、そこまで先読みしなくとも、本年8月の安値近辺がサポートとなる可能性もござ いますし、例えそれよりもう一押し、二押しあっても、総弱気であれば、最大のチャンス となり、自律反発を含め、見直しも入り、切り返す可能性もあるので、そのあたりに注視 です。
元来、当方は夏以降、今年は高安約3000円のレンジと思ってきたので、なんとか半値 戻しの16800円をクリアする方向であと残り約1ヵ月半、良い相場つきとなって欲し いものです。そして、できれば昨年12月29日の終値17270円をクリアして本年の 大納会を迎えたいものです。(ちなみに高値取りというという意味合いでは達成ですが、 終値ベースでの年初の読みでは1000円UPでしたので、このままだと寂しい限りです)
さて、米国市場は書きたくないぐらいまたもや下落です。為替も想定内とは言え、水準的 には来年だろう!と思いたくなる円高で110円台後半を推移しています。 為替は少なくとも一旦は切り返すはずですが、今、この状況で110円台あるいはそれよ り円高に推移というのは行き過ぎです。
ちなみにCMEは255円(大証比-295円)ですから緊張感が高まります。 もちろん日経225先物トレーダー的には売りでも買いでも取れるから問題ないとは言え 大勢の投資家心理としては良いものではありません。なんとか好転して欲しいところです。
では皆さん、引き続き良い週末を!
※本家ヤフーブログにて3箇所のランキング応援クリックを宜しくお願い致します。