[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様でした。大証は様々な状況説明はできるにせよ、地合は悪く、新年早々読み通り、 下げ続けてくれました。
終盤戦になると流石に利食いの買戻しで反発しましたが、660円(-590円)と大幅 下落で引けました。
大発会からいきなり660円を下抜いて安値560円をつけるあたり初日からパンチ炸裂 ですね。まぁ終値で660円というのは昨年の安値水準で止まってくれた訳で、もしここ をサポートラインと化すことができなければ500円、400円、下の大台と、どこで下 げ止まるのか、はたまた大きなうねりに飲み込まれ長いスパンの下降トレンドに突入とな るのか、暴れ馬的に飛び跳ねるのか、、その辺りに留意しながら中長期、短期、超短期の トレンドを探りながらの参戦となります。
為替は揉んでいるとは言え、円高傾向ですし、春先にかけて多少の期待感があるとは言え 楽観はできませんし、期待感は持ちつつも厳しい現実を受け入れ、日々追随という所でし ょうか?
ただこれまで何度も申し上げているように、明けない夜はありません。必ずや眩しい光に 包まれた朝を迎える日が来ます。もちろん明けてもすぐに闇夜が訪れる場合もありますが。。。
光と闇、上と下、強と弱、物事には何にでも、反対があるように相場も程度の差こそあれ 小刻みな波と大きな波のうねりを見極めて乗るサーフィンのようなものです。ただ違うの は人為的な波だということです。
我々は、その波に如何に乗ることができるかが勝負です。乗り間違ってしまったら素早く ボードから降りてやり直せばいいのです。スキャルをするなら小刻みな波を捉え、利大を 追求するなら大波を捉えることです。 ただ最初から大波と分かる波は滅多に来ないので、通常は増幅する波を期待し飛び乗る訳 です。
チャートその他の基本的理解は必須ですがスキルが向上するほどバランス感覚のあるなし で限界点が見え隠れします。それは資金配分であったりポジション取りや配分だったり。。。 そして誰にでも重要なのがリスクヘッジ実務です。もちろん嗅覚が鋭いか、研ぎ澄まされ た神経を更に鍛え、察知する能力を身に着けることができていれば更に良いことです。
単純なものほど奥が深いのです。
実はある意味、臆病なのは良いことでもあるのですが、反面、リスクを背負うことができ なければ利大が遠のくことも多いのです。メンタル面の柔軟性と強化等々これらもスキル アップの為には避けては通れない関門でしょう。
では来週も頑張りましょう!
あけましておめでとうございます
皆様のご健康とご多幸、ご武運を心よりお祈り申し上げます
昨夜の米国市場は、かなり下げております。今夜の動向も気になりますが、為替がどうも いけません。現時点ではかなりの円高だからです。
日本では明日4日が大発会となりますが、まだ断定はできないものの新年早々足踏みしそ うで目先ブルーな様相を呈しつつあります。全ては明日朝の結果と為替動向によって、そ してまた寄り付きを見てから方針を定めて下さい。
かなりのGDとなった場合は、どこで切り返すのか、あるいはフェイントをかけながら下 げ続けるのかに注視し、慎重に参戦して下さい。新年一発目からヤラレルと縁起が悪いの で、勝った時点で早々に引き上げるのも良いでしょう。
大台を挟んだ動向に注視し、トレンドが発生すれば追随です。
まずは様子をみて週明けから本格参戦でも構わないと思います。では頑張りましょう。
大納会も無事お開きとなり、FXを除き、相場的にはしばしの休息を迎え静寂が訪れました。 今年もご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
年末は何かと所用で忙しく、それに加え昨日も家族各人の年賀状を作成する始末で、この イラストが良いだの何だのバタバタしており、やっと先ほどTVで武士の一分を見て今、 ブログ&メルマガを更新しております。明日というか日付的には本日、休みらしい休みが 到来し、日帰りではありますが温泉につかって1年の垢を洗い流して参ります。
皆様も、どうぞゆっくりとお休みになり、良いお年をお迎え下さい。
大証は前場、CMEにサヤ寄せすることなく下落しました。
650円で寄り付くと670円を付けるものの、重くなり下落。しかしながら560円か ら気持ち切り返し630円まで戻しましたが結局600円での前引けとなりました。ただ 高安差は110円とそれほど動いておりませんし、利食いの買戻しも内在したとは言え、 その中で安値から70円戻すパワーがあったのも事実なので、前場は売り優勢でしたが、 後場はまだ何とも言えません。少なくともとことん徹底的に売られる可能性は低いという ことぐらいでしょうか。
やはり600円を挟んでの値動きは引き続き注視ですし、W字の右の谷を形成する動きを 見せるのか、ここから更に値を戻し、プラス圏へと向かうのかに注視です。
27(木)後場ポイント値
上値ポイント値は620円、630円、650円、670円、680円、700円、750円。
下値ポイント値は600円、590円、560円、550円、500円、470円、450円。
まずは600円台前半の扱いを見極め、特に630円をどうするのか、そしてもしクリア できた場合は670円をブレイクできるや否や、、また590円、560円あるいは安値 更新具合はどうなのか、、。そのあたりを頭に叩き込んでフェイントに注意しながらひた すら追随です。
天皇誕生日がらみのクリスマス連休も終わり、いよいよ今年も残すところあと僅かとなり ました。多忙に付き更新もままならぬ状況でしたが、応援クリックも少なくなり無理をし てでも更新という意欲も減退しておりましたことも事実です。苦笑。
ブログ上で発表させて戴くイベントも一応計画予定ではありますが、今のままだと無料ブ ログ&メルマガの閉鎖、もしくは更新間隔を長くする可能性が大であります。そのことに 関しましては、かねてから順位にからめて告知申し上げておりますので周知のことと存じ ます。数ヶ月で消えるブログ等の多い中、例えば本家ヤフーブログは1年半続いておりま すので、まぁましな方だと思います。それに休場日以外は、ほぼ毎日更新ということもか なり大変ではございましたが、皆様の応援の賜物でありました。感謝申し上げます。
さて、本日前場は底堅くも上値の重い展開でした。レンジも狭く、散発的な仕掛けの応酬 で短く振られるに留まりました。
引き続き600円を挟んだ展開に注視ですが、650円、680円を上抜きたい向きと、 やはり600円を割ってあわよくば450円に迫りたい向きとで、どう出るかに注視です。
26(水)後場ポイント値
上値ポイント値は630円、650円、660円、680円、690円、700円、760円。
下値ポイント値は620円、600円、590円、570円、550円、500円、450円。
一度600円を割ってから500円台で下げ止まり、切り返して700円を目指す展開で あれば理想的ですが、どちらへ動こうとも、上下に細かく振られようとも、結果的に横這 いであっても、とにかく短く追随です。では頑張りましょう!