[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大証は前場、ほぼ行って来いの荒い展開となりました。 機械受注の結果を受け、寄り付き時のムードとしては売りだったのですが、多少下押しし た後、上下へ振られながらも、一旦上昇に転じました。従来からのメルマガやブログ読者 は高値判断予測がついたことと思いますが、300円を攻略できずにいると案の定下落し、 多少うねりながらも振り出しに戻るという展開でした。
やはり序盤戦の踏み上げでやられた方も多かったと思います。その後の下げでもやられて しまった方は大変でしたね。こういう展開では上手く乗れると利益倍増ですが、ドツボに はまると散々な目に合います。負けた方はコツコツ利益を出す努力をし、けして熱くなら ないことです。冷静さを欠いては更に傷口が広がりかねません。もちろん資金が潤沢にあ る方は別です。リスクの取れる範囲で手堅く参戦して下さい。
08(金)後場ポイント値
上値ポイント値は110円、130円、150円、170円、190円、200円、220円、270円、290円、300円。
下値ポイント値は100円、080円、070円、050円、040円、010円、000円、990円、970円、900円。
またもや乱高下で何往復かしてもらえれば面白いのですが、どうせなら上昇して大引けを 迎えて欲しいものです。こういう展開の時は、動いてから押しを拾うか戻りを売るか見極 めるほうが手堅く立ち回れます。
連休を控えているので終盤戦の値動きに巻き込まれないように注意し、太く短く勝ち逃げ にこだわり参戦しましょう!ではご武運を!
米国市場には困ったものです。勢いがないので爆下げという訳ではありませんが、引きづ られて前日比-560円と前場大幅下落です。しかしながら日本自体の現状が昨日と大き く変わった訳ではございません。
乱高下で何往復かしてもらうことが良い展開と言えますが、後場このまま下落の一途を辿 るのか、キッチリと切り返すのか、ミニ乱高下と揉み合いの合わせ技なのか等にとりあえ ず注視です。
06(水)後場ポイント値
上値ポイント値は250円、270円、290円、300円、330円、350円、370円、400円、430円、500円。
下値ポイント値は230円、220円、200円、190円、180円、160円、150円、110円、040円、000円。
利食いの買戻し、自律反発を意識した値頃感から買う向き等により一旦は上昇する可能性 はございますが予断は許しません。
下値は大台を目指し、上値は300円を勢い良く上抜くかどうかで目先の判断をします。 当然ながら、そう判断できるような展開となってもその後の継続性があるやなしやも重要 です。応援クリックもお忘れなく!!では頑張りましょう!
米国市場はキッチリと下落しました。CME清算値も785円(-105円)と軟調です。 本日、大証も順当に行けばその水準での揉み合いからグズるか、どちらかに離れるかと言 う展開が一応想定されますが、800円絡みでの値固めができるのか否かが焦点のひとつ ではあります。しかしながら、素直に一旦落されるか、またもや上下に振らされる荒れる 展開なのかに注視し、まずは押し目か下落追随か、見極めながら参戦です。
05(火)ポイント値
上値ポイント値は800円、830円、840円、870円、890円、900円、920円、930円、970円、000円。
下値ポイント値は790円、770円、750円、740円、720円、700円、660円、630円、600円、550円。
一旦は売り時と思われるところで、それをこなせるのか否か、、そしてはっきりとトレンド が出れば相乗りですが、まずは様子を見ながら打診売買です。では頑張りましょう!
前場大証は先週末の米国市場の上昇を受けて同様に上昇しております。しかし、さすがに 900円には届かず、880円からダレて、結局820円の前引けでした。
もちろん800円台で引けているのは立派です。問題は終値ベースでこの水準を維持でき るかどうかです。
利食い売りに持ちこたえ、続伸もしくは堅調さを維持できるのか、プラス圏で引けるにし ても(GU分はともかく)本日寄り付きからの上昇分をほぼチャラにするのか、はたまた 上にせよ下にせよ最近の傾向的な荒い値動きとなるのか、その辺りを注視し、上下のブレ を取り、積み上げます。
04(月)後場ポイント値
上値ポイント値は800円、830円、840円、870円、880円、900円、920円、930円、970円、000円。
下値ポイント値は790円、770円、750円、740円、720円、700円、660円、630円、620円、550円。
揉み合い・ミニ乱高下、800円を挟んだ展開も想定し売り圧力に対する抗力動向に注視。 当然ひたすら上下共に追随です。底堅さが確認できるか否かも目先重要となります。
応援クリックもお忘れなく!!ではご武運を!
これから少々所用がございますので手短に述べます。
本日、前場はミニ乱高下の展開で前半戦は小安く寄り付いてから上昇!キッチリと上げた 分を下げてから後半戦は揉み合いとなり、結局520円(前日比-30円)での前引けと なりました。
当然後場もほぼ500円を挟んだ展開に留意。判断材料の一つとして450円前後の値動 きに注視し、上値は660円、700円台。下値は300円どころに注視となります。 どちらにしても勢いがある時は追随です。
ポイント値に関してはとりあえず、30(水)後場の分を参照して下さい。
金曜ですので勝ち逃げにこだわりましょう。ではご武運を! (応援クリックも宜しくお願いします)