[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヨーロッパ効果なのか前場、高寄りしました。その後、多少売られましたが非常に底堅い 展開で、比較的狭いレンジで揉んでおり、720円での前引けです。
後場はこのまま揉みながらダレるのか、W時トレンドに推移するのか、800円絡みから の展開、そしてダレた場合の600円所の扱いに注視です。
19(火)後場ポイント値
上値ポイント値は770円、790円、800円、820円、830円、870円、890円、900円、930円、970円。
下値ポイント値は750円、730円、720円、700円、690円、680円、650円、630円、600円、550円。
まずは底堅さから若干買われるのか否か、そしてその後、続伸か揉み合いか下落かの見極 めをし、トレンド確認で上下供に追随です。
前場大証は序盤戦、急激に値を伸ばしました。 流石に800円が絡んでくると揉んでますが、790円で前引けを迎えました。
後場は急激な上昇の反動があるのか否か、、、そして900円を目指せるのか、上下動を 繰り返すにしても利食い売りや若干の売り仕掛け炸裂に対し、750円、700円前後で 堪えられるような底堅さを見せられるか否かに注視です。
18(月)後場ポイント値
上値ポイント値は770円、790円、800円、830円、840円、870円、890円、900円、930円、000円。
下値ポイント値は750円、730円、720円、700円、680円、660円、630円、610円、600円、550円。
揉み合い・ミニ乱高下を想定しつつ、トレンドが出るまでは打診売買に努め、動けば当然 ひたすら上下共に追随です。
応援クリックもお忘れなく!!ではご武運を!
※ミラーブログ的コメント:750円、740円前後は本日重要な値です。ここを勢い良く 割るか否かには注視して下さい。もちろん、かすりもしなければ杞憂ですが。。。
前場は500円より下側の展開となり、300円台後半では底堅い動きを見せ、じわじわ と戻し、前引けは410円でした。
引き続き、500円を挟んだ展開に注視し、500円を上抜くか否か、そして300円を 割るか否かを見極め、金曜なので勝ち逃げにこだわり短く参戦です。
15(金)後場ポイント値
上値ポイント値は430円、450円、460円、480円、500円、520円、550円、600円、650円、670円。
下値ポイント値は410円、400円、390円、360円、350円、330円、300円、250円、230円、200円。
フェイント、揉み合い、ミニ乱高下、突発的仕掛けに注意し、太く短く参戦です。 では頑張りましょう!
前場CMEにサヤ寄せする形でGUして230円で寄り付くと、260円高値が精一杯で 利食い売りと打診売りにより、なだらかに下降しましたが従来よりのポイント値150円 で下げ止まると揉みながらも微妙に切り返し、200円で前引けを迎えました。
今のところ底堅いと言えますが予断は許しません。とは言え、今夜の米国市場が気になる ものの、気運としてはそう悪くはありません。序盤戦及び終盤戦の仕掛け炸裂の有無で決 まるというところでしょうか。
13(水)後場ポイント値
上値ポイント値は210円、230円、240円、260円、270円、290円、300円、330円、370円、400円。
下値ポイント値は200円、190円、170円、150円、130円、110円、100円、070円、050円、000円。
揉み合い、ミニ乱高下、下降維持に留意し、太く短く参戦です。では頑張りましょう!
※ミラーブログ的コメント:先入観は持たず、上下供に追随です。
前場大証は大台をはさんだ比較的狭いレンジでの展開となりました。 そして前引けは040円と先週末とほぼ変わらないところに落ち着いております。
後場は上下のレンジブレイクを期待しつつも揉み合いも想定し、ひたすら追随となります。 当然大台も意識し、上下に一気にもって行かれても慌てないように外側からの打診売買で 様子を伺いながらの参戦です。
12(火)後場ポイント値
上値ポイント値は050円、070円、080円、100円、110円、130円、150円、170円、200円、290円。
下値ポイント値は040円、010円、000円、990円、970円、960円、930円、900円、870円、800円。
揉み合い・ミニミニ乱高下、大台を挟んだ展開を想定し、トレンドが出るまでは打診売買 に努め、動けば当然ひたすら上下共に追随です。