[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日後場はマインドも悪く読み通り下落と相成りました。 昨夜の米国市場は上昇し、CMEも050円(大証比+90円)と堅調でしたので、その 流れを受け、本日前場大証もGUで寄り付き、結果的に大幅上昇で引けております。
後場はこのままN字的に上昇するのかM字的にダレるのか、はたまたミミズの横這いとな るのかに留意し、段階的な値動きにも注視しながら参戦です。200円の扱いには当然な がら注視となります。
11(金)後場ポイント値
上値ポイント値は210円、220円、240円、260円、290円、300円、330円、350円、370円、400円。
下値ポイント値は200円、170円、150円、130円、100円、090円、070円、050円、000円、900円。
難しい相場ではありますが、少々上げ過ぎの感は否めません。現状目先アジア市場の動向も 悪いですし、各種発表を控え、また週末ということもあり、利食い売り、様子見、乱高下を 想定し、とは言え先入観は持たず上下供、勝ち逃げにこだわり、追随です。
では引き続き頑張りましょう!ご武運を!
機械受注は大方の予想ほど悪くなかったとは言え、大幅に悪かったことには変わりなく、 昨夜の米国市場のあおりも受け、前場大証は、そこそこのGDで寄り付き、あっさりと大台 を割った後は続落、しかしながら900円を割らなかったので910円から切り返し気味に ミニ乱高下的に揉みながら横這いに推移し、終盤、大台を奪取すると揉みながらもキッチリ と上昇する動きを見せ、050円で引けております。 仕掛け炸裂でポジション調整というところです。マインド的にはけして良いものではありま せん。
後場は、揉みながらもしっかりと上値追いをするのか、しなる動きを見せ、売られるのかに 注視し、追随です。
為替は今のところ思わしくなく、戻り売りの下値を切り下げる展開で円高に推移しています。
10(木)後場ポイント値
上値ポイント値は020円、050円、080円、100円、110円、130円、150円、160円、180円、200円。
下値ポイント値は000円、970円、950円、920円、910円、900円、890円、870円、850円、800円。
まずは大台の扱いに注視し、フェイントに注意しながら上下供にひたすら追随です。
昨日は所用により更新できませんでした。ポイント値的には過去の同水準のもので補完で きたことと思います。
では、引き続き、気合を入れ直し頑張りましょう!
昨日後場は上値ポイント値側の展開となり、レンジ的にもほぼピンポイントの読み通りで した。前半戦の横這いに対して後半戦のミニ乱高下は適度に爽快で圧巻は15時頃の踏み 上げによる攻防で後場寄り付きの出来高を超える戦いでした。
昨夜の米国市場も微妙な結果でマチマチ。CMEも大証と、そうサヤがなく無難なランデ ィングでしたが、本日前場大証は微妙に崩れております。
マインド的には良いものではありませんが、地合が悪いというほどではありませんので、 全ては先物の仕掛け次第です。先入観はもたず、フェイントに注意しながら上下供に追随 です。
08(火)後場ポイント値
上値ポイント値は360円、390円、400円、410円、420円、450円、470円、490円、500円、550円。
下値ポイント値は350円、330円、310円、300円、280円、250円、230円、210円、200円、150円。
ブログ更新は624回目ですが、まぐまぐ版の無料メルマガも遅れて始まりながらも今回 で448号を迎えました。ご愛読ありがとうございます。
4月8日だから448号と調整した訳ではございませんが、大安吉日の如く相場も好転し てくれれば良いのですが、はたして後場はどうなるでしょうか?
まず現値水準を維持できるかどうかが試され下値は300円どころの扱い。上値は400円 どころの扱いにより、200円を目指したり、500円を目指したりします。 そしてその過程で、揉み合いながらのポジション取りで上下動を繰り返し、勝敗が着くとい うところでしょうか。
20円幅程度で膠着し、横這いに収束したら様子見としても宜しいですが、トレンドの形状 と勢いを見極め、手堅く参戦しましょう!
ではご武運を!
前場大証は小安く寄り付くと10円フェイント・アノマリーにより揉みながらも上昇し、 なかなか抜けなかった300円を仕掛け炸裂で上抜くと、上昇気運が高まり、380円 高値をつけ、そのまま高値引けとなりました。では、時間がないので手短に記します。
07(月)後場ポイント値
上値ポイント値は380円、400円、420円、450円、470円、490円、500円、510円、530円、550円。
下値ポイント値は360円、340円、320円、300円、280円、250円、230円、210円、200円、150円。
散発的な仕掛けに注意し、段階的な値動きに留意しながら太く短く追随です。 まずは現値及び400円の扱いに当然ながら注視します。
では頑張りましょう!応援クリックも宜しくお願い致します。
金曜後場大証は軽く持ち上げられた後、やはり売られる展開となり、その後は横這い的に 推移しました。
序盤戦、プラス圏への期待感も高まりましたが400円に到達すると綺麗に崩れて行き、 その後20~30円幅に収束する様相を見せ、中盤に下値チャレンジがあったのですが、 前場安値220円を割ることなく240円に留まり、そこからは切り返し気味の横這いに 推移し、結局280円で大引けを迎えました。
底堅いと言えば底堅い展開でしたが、週末、為替がまた円高方向へ向かっていたので週明け の為替動向には注視となります。
米国市場はまちまちで、CME清算値も320円と可も無く不可も無くと言ったところで すので特別な動きやニュースがなければ、そのまま大証週末水準繋がりでのスタートとな る感じです。
メンタル面、資力、手法等々再点検、再強化をはかり、検証と反省の後、リフレッシュし 週明けには新たな気持ちで参戦できるように努めましょう!
なぜ、そのような手を振ったのか、心理状態、チャート等の読み・判断データ等々の検証 を時系列で行い、その結果負けたのか勝ったのか、良く検証と反省をして下さい。 敗因は特に精査して下さい。LCレベルが適切だったか否かは非常に重要です。
では引き続き良い休日を! もちろんお仕事の方も頑張って下さい!
※業務連絡:黒●様、tkuro~のメアドが不能となっております。至急ご連絡下さい。 (各種ご案内、バージョンアップ版、裏メルマガ等々が不要な場合でもご一報戴けると ありがたいです。なお、メールが使えない場合はミラーブログのお問い合わせフォーム より、ご連絡願います。)