[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます。昨日後場はコメント通りの注目点の扱いのレンジと揉み合い、そして 中盤のミニ乱高下により微妙に難しい相場でしたが、総じて横這い気味に推移しました。
昨夜の米国市場は下落となりましたが、CME清算値は555円ですので、本日、それほど 寄り付きは警戒しなくても良いと思われますがとりあえず500円どころの扱いをまず注視 します。
やはり500円どころの扱いにより、450円、400円へ向かうのか600円、700円 へ向かうのかが見えて参りますが、要所要所からの反転や、段階的横這いも想定し、様子を 伺いながら手堅く参戦となります。
23(水)ポイント値
上値ポイント値は560円、590円、600円、610円、630円、650円、690円、700円、710円、750円。
下値ポイント値は550円、530円、510円、500円、480円、460円、450円、430円、400円、350円。
高値警戒感という程ではないにしても連騰から昨日の下落により、折り返して来ると見る向 きの売り攻勢等々は十分注意が必要ですし、かと言って思い込みは厳禁ですのでフェイント に注意しながら超短期トレンドを見極め、コツコツ参戦となります。
つまり押し目を拾うのかコツコツ売り決めするのかは相場展開次第ですが両者共有効な展開 も考えられるので、思考と手法の切り替えには熟慮しつつも機敏にということです。
では頑張りましょう!
本日、大証は現物の利食い売りを想定した売りによって低水準で寄り付き、その後、狭い レンジで横這い低空飛行となっております。
高安差は僅か60円で、微妙な段階的に実質30円程度の値幅で推移しています。
当然ながら上値は600円どころ奪取か否かとその勢い、下値は500円どころの扱いに よってその後の展開が変わって参りますが、後場は揉み合いとミニ乱高下を想定した参戦 となります。
22(火)後場ポイント値
上値ポイント値は560円、580円、600円、610円、630円、650円、690円、700円、710円、750円。
序盤(後に終盤も)の値動きに注意しながら、まずは打診売買から気合を入れての参戦と なります。
このまま底堅さを維持するか否かにも注視し、とは言え、結果が出たように見えても常に 警戒し、上下供に短く追随です。
本家ヤフーブログにて応援クリックも戴ければ幸いです。ではご武運を!
本日は時間がとれるのでお昼も更新します。
前場大証は高寄り後、10円フェイントアノマリーにて下落しましたが、底堅い展開で、 710円での前引けとなりました。
昨夜掲載のポイント値も機能し、始値、高値がビンゴ!安値、終値は10円違いでした。
後場やはり意識すべきは上値800円の扱い、下値は700円割れと680円下方ブレイク の勢いです。上下供、その勢いによってノリシロが変化しますし、相乗りするのか否かが 決まります。もちろん落ちた時は下値模索と切り返しの見極めです。
ただ例えば、あまり思い込みで売り決めすると踏み上げを食らう場面もあるやもしれません。 まずはニュートラル、動き出したらフェイントに注意しながら追随です。
20円前後に収束するようであれば様子見ですが、落ち着きなく上下に小刻みにブレるよう ならば回転売買で参戦です。
ポイント値は依然有効ですが、一応、後場用のものも掲載します。
21(月)後場ポイント値
上値ポイント値は730円、750円、780円、790円、800円、830円、850円、860円、870円、900円。
下値ポイント値は710円、700円、680円、670円、650円、630円、610円、600円、550円、500円。
本日もプラス圏で引けてくれれば心理的に安心感が広がりますが、あまり高値引けするよ うだと高値警戒感が蔓延します。何事もほどほど、中庸(ちゅうよう)がよろしいかと。。
ではご武運を!
先週末の米国市場はご存知の通り、爆上げとなりました。 ダウは+228.87ドル(+1.81%)、 ナスダックは+61.14ポイント(+2.61%)、為替も小気味良く円安となりました。 CME清算値も770円(大証比+290円)と極めて良好のランディングでした。
週明け月曜は、500円台、600円台での値固めが期待されますが勢いがつき800円に 絡むことも視野に入っている反面、利食い売り等々売り圧力が強すぎると400円へ向かっ て参りますので注意が必要です。
今週は、ここのところ連日の微妙な勢いの試金石となるような相場展開が想定されますが、 あっさりとクリアしていくのか、揉みに揉むのか様子を見ながらひたすら追随です。
21(月)ポイント値
上値ポイント値は750円、780円、790円、800円、830円、850円、860円、890円、900円、950円。
下値ポイント値は730円、700円、690円、670円、650円、630円、600円、550円、500円、400円。
まず600円~700円台の寄り付きと序盤戦の値動きを見ながら、打診売買から、徐々に 本格参戦です。
内容はもとより存続がかかっておりますので何卒、本家ヤフーブログにて応援クリックを宜 しくお願い致します。
では気合を入れて頑張りましょう!
おはようございます。本日は朝方寄り前の更新です。
昨日後場はコメント通りの狭いレンジでの展開で150円がサポートとして良く効き、上値 も220円に抑えられ、概ね200円以下での揉み合いとなり、横這いに推移しました。 (昨日、前場を受けての後場安値の読みはミラーブログのコメントを参照)
昨夜の米国市場は底堅い決算を受け、爆上げとなりました。CME清算値も510円となり オイオイという感じです。大証も400円以上での寄り付きが期待されますが、500円 どころでの値動きがポイントとなります。
17(木)ポイント値
上値ポイント値は460円、480円、500円、520円、530円、550円、570円、600円、630円、700円。
下値ポイント値は450円、430円、400円、380円、350円、330円、300円、270円、250円、200円~。
とにかく勢いの有無に敏感でいて下さい。そしてフェイントに注意しつつ、ひたすら追随 となります。ではご武運を!