[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
16(月)後場大証は、凄まじい130円GUの320円で寄り付くと安値は310円に留 まり、10円フェイント・アノマリーも後押しし、高値400円をつけるも、一旦、利食 われてからは終始狭いレンジで揉みあう展開で、4回程度400円ブレイクのチャレンジ をしましたが、上抜くことができず、かといって売り込まれることもなく、大引け間際に ダレたものの340円(先週末比+360円)での堂々のランディングでした。
流石に130円GUの予測は困難でしたが、それ相当のGUの予見はしておりましたので、 コメント通り、まずは買い方さんの意地を拝見させて戴きましたが、凄まじいもので感服 です。
そしてポイント値も、ピンポイントで極めて良く機能し、高値・安値ビンゴ! 特に上限手前の330円から上限400円にかけては、圧巻で良かったと思います。 取れた方はおめでとうございます。
当方はというと、
12戦 11勝1敗 +100円(ミニ換算1万円、ラージ換算10万円;手数料考慮せず)
となりました。※先が見えたので14時前には終了しました。
皆さんは如何だったでしょうか? オーバーランチで踏み上げを食らった方以外は大負けし た方は少ないと思いますが、負けた方は反省と検証を行い、気持ちを切り替えて下さい。 勝った方も慢心せず、検証を行い、さらなるスキルアップに努めて下さい。
ではお疲れ様でした。
※※※ お知らせ ※※※ 本日終了 ※※※
◆◇ 無料PDF版・限定プレゼント!! ◆◇
ジョウ様式スキャルピングの極意 無料PDF版ver1.14 --日経225先物&mini編--
無料PDF版ver1.14 :A4版86頁 約3.6MB です。 拡大縮小は自由に可能ですが諸先輩方にも読み易いように大きめの文字になっております。
※お申し込み方法は一昨日のブログ&メルマガをご覧下さい。無料PDF版は本日終了です。
先週末の米国市場の流れを受け、前場大証(日経225先物)は、そこそこのGUを見せ、 150円で寄り付くと、揉む様相を呈し、安値120円をつけてからは特にBOX気味に 横這いに推移。終盤近くの大口の値を飛ばす買い仕掛けには一瞬ヒヤっとさせられました が230円止まりと200円ブレイクを果たしたものの、後が続かないので反動とダレる 動きが相まって結局190円で前引けとなりました。
後場は当然ながら200円どころの扱いは重要です。以前も申し上げたように、ここから 300円へ向かうのと100円、大台へ向かうのとでは大きな相違がございます。 そして崩れた場合は大台の扱いが重要で、心理的にも大きな相違となります。
端的に申すと200円、230円を勢い良く駆け抜けて後押しがあるか否かにより上値追 いの有無が予測できますし、、150円を勢い良く割って120円も勢いを伴なって下方 ブレイクするようなら下窓をどこまで埋めるのかが留意する事項となります。そして底堅 さを示すようであればヘッジを考慮しながら拾う準備です。 とは言え、まずは買い方さんの意地を拝見です。
16(月)後場ポイント値
上値ポイント値は200円、210円、230円、240円、270円、290円、300円、310円、330円、400円。
下値ポイント値は180円、160円、150円、110円、100円、090円、070円、000円、970円、900円。
様子を見ながら動き出せばフェイントに注意しながら追随です。 くれぐれも激しい仕掛けに巻き込まれないように引き続き注意しながら参戦して下さい。
では気合を入れて頑張りましょう!
※お申し込み方法は一昨日のブログ&メルマガをご覧下さい。本日終了です。
13日金曜後場はV時回復し、その後、右耳がダレるという展開でした。 終値ベースで大台にあと一歩及びませんでしたが、底堅さを見せる相場つきとなりました。
当方はと言えば、前場は、ほぼ所用があり、間に合わないかなと思いながらもPCを立ち 上げ、前引け間際にチャートを見て反射的に880円で買い仕込みました。
後場寄り20円GDするも損切りはせず、900円チャレンジはあると確信しつつも、 頭が重いと感じ、とりあえず1tick取りで逃げ、その後、様子見。案の定、30分以上の 間、900円を上抜けないので反転・反落するかに思え、とりあえず打診売りしましたが、 どうもしぶといので、すぐに利食い、、900円ブレイク待ちとなり、、その後、ついに 900円ブレイク!しかし、節目節目の元気がなく、どうも戻り売りや乱高下の予感と何 より気分がのらず利大追求はやめ、スキャルに撤し12戦全勝 +120円で14時半前 には終了。という感じでした。
やはり前回お昼に書いた通り、後場は900円どころの扱いが最重要でした。 このレジスタンスをやっと抜けたことにより上値追いの道が開け、その後、ポイント値で ある950円、970円、大台までで微妙な重さを感じ、020円の次のポイント値であ る050円の難しさを感じての売り準備ができた方は100点です。
さて、週末の米国市場は一応、キッチリと上昇しました。CME清算値も220円と堅調 です。いつもMSQ後の2週間程度は方向性を探る上でも重要ですので今月は特に目が離 せません。一喜一憂はせず乱高下に留意しポーカーフェースでクールにひたすら追随です。
では引き続き、良い週末を!
※※※お知らせ※※※
お申し込み方法は前日のブログ&メルマガをご覧下さい。
無料PDF版ver1.14プレゼントの多数のご応募ありがとうございます。 現時点までに既にお申し込み戴きました読者の皆様には100%確定ですので、今暫くお待ち 下さい。週明けまでに発送予定です。なお、PDFファイルをパソコン上でお読みになるには 無料のAdobe Reader(アドビ・リーダー)等のソフトが必要です。どうしても分からない 場合は、お問い合わせ下さい。またメールによる添付ファイルとして送信予定ですので、 メールBOX容量が小さかったり、1メール当たり数MBとサイズ制限のある場合は別途ご相談 下さい。
さて、昨日は朝方掲載のポイント値も機能し一日を通して上下共まんべんなく中間的な展開 でした。チャート上の値動きからみてもミニ乱高下の様相は多少呈しても、900円を挟ん で横這い気味に推移しました。
昨夜の米国市場はなんとかプラスとなり、本日MSQも無難に通過する様相から前場大証は 010円と小高く寄り付き、高値070円を付けましたが、案の定売り込まれ、あっという 間に900円を割り込み、安値820円を付けました。そして切り返す動きを多少ながらみ せて880円で前引けを迎えております。
後場大証は更に売り込まれるのか、利食いの買戻しや、押し目とみての買いが呼び水となり 切り返すのか、切り返しても戻り売りを食らうのかに注視し収束する動きをみせれば様子見 となります。
13(金)後場ポイント値
上値ポイント値は890円、900円、920円、950円、970円、000円、020円、050円、070円、100円。
下値ポイント値は870円、850円、830円、820円、800円、770円、750円、730円、700円、650円。
まずは900円どころの扱いをみてフェイントに注意しながらひたすら追随です。 では頑張りましょう!
を数量・期間限定でご用意しました。無料PDF版の総ページ数はA4サイズ65ページ以上 となる予定です。本編への導入的な内容ですが、キモはいくつも押さえてあります。というか、 本編からの引用もございます!!
ご希望の方は、まぐまぐにご登録後、巻末に記載されている当方メールアドレスまで、
件名に無料PDF版希望と明記し、お名前、メールアドレス、投資歴、ご年齢と言った 必要事項をお書き添えの上、お申し込み下さい。先着順です。
必要事項 1:お名前(漢字&ふりがな 例:山田太郎 やまだ たろう)
2:メールアドレス(エラー回避の為、プロバイダーメールが好ましいです)
3:投資歴(例:225先物1年、FX6ヶ月、日本株・現物3ヶ月)
4:ご年齢(例:40歳)
※ブログやメルマガ等の感想も一言添えて戴くと励みになり、ありがたいです。 ではお申し込み、お待ちしております。 ※スキャルをおやりにならない方でも参考になります!!全トレーダー必見です。
※プレゼントの条件は、まぐまぐへのご登録(ミラーブログにリンクがございます) と必要事項記載のメールのみです。
お問い合わせフォームをご利用になるか、まぐまぐ巻末の連絡先メールまで直接お申し 込み下さい。
※先着順でのご予約となります。前ver.から改訂中ですのでお届けは数日程度はかかると 思います。ご了承下さい
本家ヤフーブログが本日で丸2年になりました。762回の更新の様です(多分、笑)。 まぐまぐにしても500回をオーバーし第502号となりました。何にしてもめでたいことです。 ご愛読並びに応援して下さった皆様方に深く感謝申し上げます。
ランキングも戻り歩調であるので、既報通り、スキャ極・無料PDF版を期間・数量限定 で宣伝を兼ねてプレゼントさせて戴きますので、ご希望の方は下記の要領でお申し込み下 さい。
※先着順でのご予約となります。前ver.から改訂中ですのでお届けは数日程度はかかると 思います。ご了承下さい。 ※以前に無料版をお申し込みになった方でも全く構いませんが、申し込み経験ありと一言 添えて下さい。
※※※お昼の更新ができない可能性大ですので以下、軽めにポイント等を明記します※※※ (激眠なので変な表現、誤字脱字があってもご容赦の程を。。)
深夜というかもう早朝ですね。部屋の片付けやらメルマガ発行&ブログ更新の準備をして いたらいつのまにか朝になってしまいました。
上値追いがあるとすれば100円を勢い良く奪取して上抜かないとと昨日書きましたが、 その通り昨日後場はいきなり70円GUの110円で寄り付くと、130円をつけ、その 直後多少押したもののテンポ良く切り返し、180円タッチにまで至りました。そして 下降気味に揉みに揉んで長時間推移しましたが終盤に上値追いの仕掛けが炸裂。ついに 210円の高値を実現しました。そして結局170円で大引けとなりました。 前場のキツイ下落とは全く違う展開で総じて荒い一日でしたね。
米国市場はヤバイですね~。厳しい下落となっております。 CMEも900円ですから、まずは、その近辺での攻防が想定されます。900円どころ の扱いがどうかですが、やはり800円どころの扱いによっては更なる下落もありえますし、 切り返しても大台近辺がレジスタンスとなる様ならば少々やっかいです。
12(木)ポイント値
上値ポイント値は890円、900円、920円、950円、970円、980円、000円、020円、050円、100円。
当然ながら荒い展開も想定されるので十分に注意し参戦して下さい。当限にこだわる必要 もございません。ロールオーバーも進んでいるでしょうが、ガツンと仕掛けが炸裂した際 に利が乗る玉をもっている分には構いませんが、そうでない場合は余程潤沢な資金がない 限り絶対に我慢せずLCして下さい。
ではご武運を!
※当時を振り返って※
立ち上げては消える投資系ブログの多い中、良く続いた方だと思います。結構ボリューム が多かったり、以前はシナリオを良く掲載したり、現在でもポイント値等々を掲載するの で、適当に書くわけにもいかず、日々の更新はトレード並みかそれ以上、精神的にも疲弊 する状況でした。自分で自分を褒めてやりたいぐらいです。笑。
元はと言えばブログ本来の姿である自分の日記がわりにちょこっとトレードの記録や感想 を書き留めておくか、、という感じでしたのでタイトルのネーミングはセンスを疑うよう な感じですが、当初3ヵ月程度はランキングにも参加せず自分専用でしたので、差ほど気 にはなりませんでした。それがアクセスアップの努力など全く行わないのに、え?30人? リピーターとなり見に来る人が何でいるの?という素朴な驚きから、読者がいるのならば 多少お見せできるような仕様にしていこう、ランキングにも参加してみようとなった次第 です。一度認知されるとタイトル変更も変なのでそのままにしてしまいました(苦笑)
そしてまぁ初心者の多いこと多いこと、、、中級者以上の方でもジレンマに悩む人などが 散見されて、、スキャ極の発表となった次第です。そして数回の改訂を経て現在に至って おります。