[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の大証も読み通り、前場は値動きが軽く320円奪取まで行きました。その後は一転 下降トレンドとなり、買い&売りで取れた方も多かったと思います。 ポイント値もキッチリと機能しており、高値・安値もピンポイントで押さえることができ ました。
さて、米国市場は高安まちまちで、CME清算値は235円(大証比-5円)とほぼ変わ らずでした。
当然寄り付きから一応、ある程度のボラを想定しつつも、また同じ動きを期待される方も 多いので、逆の動きや横這いにも留意し、後場にしても序盤戦以降、取り分け13時半以降 の値動きに注視し、参戦して下さい。
6(金)ポイント値
上値ポイント値は220円、230円、250円、270円、290円、310円、320円、340円、350円、380円。
下値ポイント値は210円、200円、180円、170円、150円、130円、110円、090円、070円、050円。
当然本日は金曜ですので気持ちよく週末を迎えられるように勝ち逃げにこだわって下さい。 週明け月曜は朝から機械受注の発表があるのでON(OW)される方は注意しましょう。
お疲れ様でした。まぁ本日も想定内の小動きでした。 前場序盤戦コツっと下げて、キッチリと切り返し、ミニミニ乱高下の雰囲気を醸し出して おりましたが、後場は更に小動きの綺麗な横這いで手控えムード、バリバリでした。 ポイント値も概ね下値側で機能しております。上値側最初のポイント値である230円が 本日の高値ということからも状況はお分かりだろうと思います。
米国市場は既報通り、日本時間今夜から早朝にかけて休場となりますので特段のニュース がない限り、明日は大証の後場繋がりで考えて宜しいと思います。強いて言えば為替のみ 引き続き注視となります。
米国での話題:
ヒルトンと言えば、なにかとお騒がせな、ひまごのパリス・ヒルトンが有名ですが、何と ヒルトンホテルが例のブラックストーン・グループに買収されるようでビックリです。 話題づくりや高株価誘導の為にブラックストーンも何かやるとは思ってましたが、まさか ヒルトンホテルの買収とは、、、。スケールが違いますね~。アッパレです。絶対に今の 日本ではマネのできない買収です。(資金的に可能なところもあるのかもしれませんが、 交渉を成功させるのは極めて困難でしょう。。。やはり実績と各種ノウハウそして資力の ある米ブラックストーンならではというところです。)
会員の方からのご質問:
平成19年9月18日(火)から導入されるイブニングセッションについて、翌営業日扱いに なることについてのシステム売買のやりにくさに関するご質問がございました。旬の話題 ですので、ご回答差し上げたものを掲載させて戴きます。
http://www.ose.or.jp/frame.html?rules/pc/070320b.html をまずご覧になって下さい。 個人や証券会社の要望・意見と大証の回答が掲載されています。
http://www.ose.or.jp/rules/pc/070320b.pdf 更に、このpdfもみて下さい。3月20日時点での案ですが、営業日と取引日のイメージは 出来上がっていたので驚くほどではなく想定済みです。
別に問題はないと思います。逆に営業日と取引日がイコールだとボラのある日などは勝って いればいいですが、負けてるときなどはLCやヘッジを甘くしていると取り返しのつかない 大きなダメージを受けたりLCばかりで、立ち上がれなくなる可能性もあるのでかえって良 かったとも言えます。
それに既に国債先物・オプション市場ではイブニング・セッションを平成12年9月18日から 導入しており、バックオフィス業務への影響を考慮し、翌日の午前立会及び午後立会分と合 わせて行うことを実行していたので、225先物においてもイブニング・セッションは翌日 扱いの別物になることは以前から想定していた方も多かったと思います。 (日付が同一という観点からも事前に意識は大いにされていたことが推察されます)
そもそも前場・後場別々にシストレをする方も多いですし、イブニングだけでシストレとい うことでも構いません。困るとすれば証拠金についてだけで、負ければ翌日は参戦できない という方だけですが、それもある意味、後場で負けていれば同じことです。
それよりもオーバーナイトを含め、短期スイング派には朗報かもしれません。 後場とイブニングとのギャップを狙った取引をされる方も増えると思うのでオーバーナイト 程のダイナミックさはありませんが、逆にリスクも少なくなるので、面白いと思う方もいる かもしれないからです。
ですから寄り引けのシステム売買は場ごとに最高3回参戦するか、従来通り前場・後場通し で行い、あくまでもイブニングは余力のある方のみ行えばいいのです。
初めの内は出来高も少なく面白くないと思いますし、早く会社が終わる初心者サラリーマン が参戦してくればカモになるだけで従来参加者は安全と言えば安全な参戦ができるかもしれ ません。やはり、大口玉を操れるプロがどう対応するかがカギで、翌日を有利に進める為に、 価格操作じみたことを行うようにでもなれば、それを察知し、追随するだけです。 (※違法な価格操作という意味ではありません。合法的マーケットメイクというか、市場の 活性化に寄与する参戦ということです)
総じて、 前場(9:00-11:00)・後場(12:30-15:10)・イブニングセッション(16:30-19:00) となる訳ですが、それでも宜しいと思いますよ。
http://www.ose.or.jp/index.html の 投資家の皆様へ に決定詳細があります。
ダイレクトにアクセスしたい方は以下のURLです。 http://www.ose.or.jp/frame.html?rules/revise/070628a.html
概ね、こういう感じの回答を差し上げました。
明日は父の命日で墓参りに行く予定ですので、朝や昼の更新が微妙ですので本日中に明日 の分を本日書いておきます。
5(木)ポイント値
上値ポイント値は200円、210円、230円、250円、260円、270円、290円、310円、320円、350円。
下値ポイント値は190円、170円、160円、150円、130円、110円、090円、070円、050円、020円。
大口の仕掛けが炸裂しない限り、閑散とした横這いが一番順当な読みですが、逆を言えば、 値動きが軽い可能性もあるので、ミニ乱高下も想定しつつ、細かく立ち回り、利を積み重 ねて下さい。
おはようございます。昨日もポイント値が機能しました、高値追いが難しくなると売り場 模索となり、少々売られましたが、底堅い展開で210円(+20円)とプラス圏で大引 けを迎えたのは評価できます。
明日は米国市場が独立記念日により休場なのですが、それを前に昨夜は短縮取引となりま した。そして上昇しています。
為替は相変わらず円高傾向なので影響力を注視していて下さい。
徹夜で激眠で分析力・判断力が落ちていますので、これ以上、語らず、ポイント値も昨日 とほぼ同じものを使います。
4(水)ポイント値
上値ポイント値は230円、250円、260円、270円、290円、310円、320円、350円、370円、400円。
下値ポイント値は220円、200円、180円、170円、150円、130円、110円、090円、070円、050円。
では本日も頑張りましょう。
米国市場はキッチリ上昇しました。 CME清算値も270円(大証比+80円)と堅調です。高値チャレンジも期待できる圏内 ではありますが、素直に奪取&ブレイクできるか否かに注視です。 (昨日から2~3日の上昇余地は既報通り想定内ですが、年初来高値チャレンジにはある 程度の仕掛けと勢いが必要なので雰囲気を感じ取りながら参戦して下さい)
為替は思わしくありません。そこそこの円高ドル安です。それだけでなくドルは他通貨に 対しても全般的に弱く、対ポンドにおいては26年振りの安値となっております。 読み通り、ブレはあっても目先~円高傾向、長期で円安傾向と、とりあえずその線で推移 しております。日米の現物&先物相場にも影響があるので引き続き注視です。
とりあえず本日は上昇の流れにどの程度影響があるのか否かに注視し、高寄りし過ぎない ことを前提に上値追い&売り場模索となります。
3(火)ポイント値
下値ポイント値は220円、200円、180円、160円、150円、130円、110円、090円、070円、050円。
土曜日の解説をお読みになったかたはお分かりでしょうが、150円が重要でしたね。 これを挟んだ展開を読んでおりました。安値も誤差10円、180円奪取及び終値ベース で180円以上が目標でしたから、高値圏も読み通りで終値ベースでの目標も達成です。 裏メルマガにはそのあたりがハッキリ書かれてありますが、通常のブログやメルマガでも ここ数日の解説を読めば、十分、ご納得戴けたと思います。
直近の記述でも、”まずは現値水準の維持が目先の目標”とか”勢いがないと売り込まれ たり、横這いになったりしますので、様子を見ながら短く追随”など全体をイメージし易 い記述でしたし、解説やらポイント値とそのリアクションを良く見れば何か閃くもことが あるはずです。特に初心者の方は、それも勉強のうちです。検証と反省は日々必ず時間を 割いて下さい。
さて、高値引けで終値190円は、それなりに評価できます。引き続き、様子を見ながら 適宜参戦し、頑張りましょう!