[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は本家ヤフーブログが重過ぎた上にRSSが昼間はあまり機能せず、更新情報が配信で きずどうしたものかと思いましたが、ミラーブログは比較的軽快でしたので、そちらを利用 された方も多く、ミラーブログとして本来の機能を発揮してくれました。
昨日後場ですが、概ね上昇シナリオを途中までなぞらえる値動きとなりましたが、結果的に 前引けより10円下げ、060円の大引けを迎え、大証前日比-200円となりました。
ただ、上昇シナリオに書いた懸念通り、”110円前後で頭打ちにならない展開ならば” という前提条件がクリアできず110円で頭打ちとなったので、それ以上の上昇シナリオの 展開はありませんでしたが、分かり易いシナリオだったので短く立ち回った方は取れたと思 います。
ちなみに後場ポイント値も機能し、始値・高値がビンゴ!安値・終値が10円違いでした。
さて、米国市場はそこそこ上昇しました。CME清算値も125円(大証比+65円)でした。 本日もやはり070円~110円を意識し、それを挟んだ展開となるかもしれませんが、いか にして最低限110円をブレイクして、100円台を維持できるか否かがひとつの課題となり ます。そしてもちろん130円ブレイクが上昇するためのノルマでもあります。
しかしながら大台前半も意識しつつ、100円台の攻防を見守り、上下のブレを細かく取りつ つ、ミニ乱高下をも期待してトレンドが発生したら乗ります。
12(木)ポイント値
上値ポイント値は080円、100円、110円、130円、150円、170円、180円、200円、230円、240円。
下値ポイント値は070円、060円、050円、030円、020円、000円、990円、970円、950円、900円。
では本日も頑張りましょう!
朝方は所用により掲載できませんでしたので本日はお昼のブログということで、シナリオ等も 掲載する予定です。
まずは昨日の総括からですが、小動きの一言です。(高安差が僅かに60円) 前場序盤戦こそ読み通り売られて期待させる動きになるか?という展開でしたが、後場などは 綺麗な水平移動でしたね。もちろん昨日書いた通り、240円前後から280円程度が主たる レンジと思っていたので、いつも通りピンポイントで読みきれたのは良い事ですが複雑な心境 でした。
ちなみにポイント値も機能し、前場は安値・終値がビンゴ!始値・高値が10円違い。 後場は、始値・高値・安値がビンゴ!終値が10円違いでした。
さて、昨日の米国市場はご存知の通り下落し、当然、寄り付きにも影響しました。 為替も円高傾向で好ましくありません。ただ、積極的な円高という訳ではなくドルが売られた 煽りというところです。大きな流れとしては円もドルもグローバルな見方をすれば依然として 弱含みというのは事実です。しかし1日で1円以上の値動きというのは乗れれば良いですが、 そうでない方は低レバの運用でもない限り、キツイのは事実でしょうしFXをおやりでない方 も、その他の市場への影響は甚大ですから為替動向は引き続き注視していて下さい。
本日の前場ですが、ちょっと前のポイント値がバリバリ的中している分かり易い値動きでした。 月曜頃記載した通り、”下値めどは25MAをちょい割れ程度のイメージ”で参戦された方は 落ち着いて参戦できたのではないかと思います。日々のブログやメルマガの記載事項、そして 各水準のポイント値等がある程度頭に入っていると非常に有効に機能しますので是非、ご活用 下さい。
さてさて、ご期待のシナリオを書きます。
上昇シナリオとしては、現値水準の死守。100円を勢い良くブレイクし130円を上抜き、 (110円前後で頭打ちにならない展開ならば)150円奪取が目先目標となります。 万一、エナジーが感じられる展開の時は180円奪取に目標変更です。そして終値ベースで 100円台の維持ということも目標に定めます。
下落シナリオとしては、横這いから底抜け、050円下方ブレイク!、030円、020円と いう展開で、目標は大台割れです。但し、大台前半で底堅い展開となりそうな時は030円 前後を目標として、その後の切り返しを警戒した戦法にシフトし、横這いを想定しつつ、勢い に応じて上昇シナリオに追随です。
100円が節目となります。ここを勢い良く通過できるか否かがまずは最初の試金石です。 低迷を続けるか、上昇に向かうのかも第一関門であることは間違いありません。ただ、様々な 発表等の外的要因から様子見を決め込む方が増えると横這い、もう1段の下落懸念もあります。 先読みをしつつ、短い追随を心掛けましょう。 とりあえずはレンジ1抜け期待含みのレンジ相場用シフトでの参戦です。
11(水)後場ポイント値
下値ポイント値は070円、050円、030円、020円、000円、990円、970円、950円、930円、900円。
ランキングにムラがあるのは当然ですが、読者の方は、落ち込んでいる箇所には特に積極的 に応援クリックをお願いします。今月は重要な判断をする月であります。お忘れにならない ように是非宜しくお願い致します。
昨日も読み通り、機械受注が良い結果となり200円台の攻防という展開でした。 横這いも戦術次第で取れたことと思います。高値圏での展開を終え、200円台の値固め が完了すれば後は320円ブレイクと300円台の値固めが目標となりますが、当然売り 圧力も強まるので予断は許しません。
米国株式市場は少々上昇しています。CME清算値は235円(大証比-45円)でした。 高値チャレンジと利食い売り&新規売りのさばき方、値動きへの影響・動向を見ながら短く 追随です。
10(火)ポイント値
上値ポイント値は240円、250円、270円、290円、300円、320円、340円、350円、380円、400円。
下値ポイント値は230円、220円、200円、180円、170円、150円、120円、110円、100円、070円。
本日も240円前後をサポートとして280円以上での落ち着きどころを模索できれば上々 ですが、下窓を埋める動きも想定しつつ、高値追いチャレンジにも期待したいところです。
本日は、機械受注を始め各種発表の影響にまずは注視となります。 そして良い結果となれば200円台の攻防を見守りつつ、追随です。横這いになればなった で短く回転売買かレンジ相場に対応した手法で取ります。
寄り付きを始め前場序盤戦および後場14時以降の展開に注視です。
上値めどは320円ブレイク近辺、下値めどは25MAをちょい割れ程度のイメージをもって 参戦し、状況に応じて各々修正しつつ、頭と尻尾を追うより、目先の10円を確実にものにし て下さい。
9(月)ポイント値
上値ポイント値は200円、210円、220円、230円、250円、270円、300円、320円、350円、380円。
下値ポイント値は180円、160円、150円、120円、110円、100円、090円、070円、050円、020円。
では、頑張りましょう!
昨日も読み通り、一昨日と逆の動き(下げ)や横這いに留意した通りの展開となりました。 また、その他のコメントにしても、後場13時半以降の値動きに注視と書きましたが、後場 高値は確かにその通り13時33分につけましたが、概ね後場は横這いに終始しました。
ポイント値も機能しました。ちなみに前場、始値・高値がビンゴ!安値・終値が10円違い。 後場、安値・終値がビンゴ!始値・高値が10円違いでした。
米国市場は雇用統計の発表や原油高のお陰でコツっと上昇しました。 CME清算値も205円(大証比+55円)でした。
来週も各種スケジュールに留意し頑張りましょう!
では、引き続き良い週末を!