[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末、米国市場は既報通り、下落しました。 ちなみにCME清算値も020円(大証比-270円)でした。
米国市場は始めから総弱気による総崩れという訳ではなく切り返したところを売り込まれる という状況でした。ですから、このまま強烈なトレンドで弱気継続ということでもないと考 えられます。自民大敗は既に世界中に駆け巡っておりますが、日本市場の動向が世界に伝播 する可能性もあるので、かなり注目されております。自民大敗だから相場が崩れるではなく、 新しい夜明け、幕開けだから上昇!となってもらいたいものです。 それこそ日本発の世界同時株高!とでもなって欲しいところです。
さて、上記通り、参院選は民主圧勝となりました。これで、モヤモヤしたものは払拭され、 週明け前半の猛烈な切り返しに期待したいところです。
選挙というものはどっちが勝てばどうというより、まずはハッキリと勝負がつき、台風一過 のごとく過ぎ去るのが重要です。
ただ、民主圧勝で野党が過半数を占めるということは、いい加減な強行採決とか、とりあえ ず都合の良い法案をバンバン通すということができなくなるので、かなりまともで真剣な、 国民サイドに立った法案となることが十分考えられ、より良い日本に近づくことができるや もしれませんので、株価が上昇する地合は整いつつあると考えます。
どのみち解散総選挙となり衆院選が2年以内にはまず間違いなく行われると思いますが、早 ければ、半年程度後、もしくは1年以内に行われるかもしれません。 と、申しますのも、民主党は直ぐにでもこの勢いで衆院選も行い、一気に政界再編、与党へ の道を邁進したいのですが、自民党はそれを阻止したいので今すぐは解散したくありません。 ところが、いつまでも解散しないと、民主圧勝という凄まじい印象と事実が亡霊の如くいつま でもつきまとい、民意が常にそうであるかのような印象を与え続けてしまいます。
そうなるのを恐れる自民は、今すぐは無理だが、なるべく早い時期にその流れを断ち切らなく てはならないと考えるはずです。ただ、それは体力の回復と同時に新たな大衆受けする政策や 減税はもとより、年金問題を解決しなければなりません。(単なる未払い&データ漏れ問題等 ばかりでなく、公的年金の「一元化」といいつつ完全なる統合を拒否し、職域相当部分の財源 を自分達の為に残したいとする、ふざけた公務員優遇の共済年金制度の維持を図ろうとする限 り、国民は赦しませんが。。。)
ですからそれ相当の冷却期間をおきつつも、極めて短いタームで準備が整い次第、解散総選挙 を行わなければならないのです。支持率も下がり続けると思いますし、、だいたい、総理自体 がTVで消費税増税問題を刺激する発言をしたことでもうダメでしたが、いまだかつて消費税 の新設や増税がらみで勝ったことがない鬼門なのに失言もいいところです。
それと大臣の失言と事務所費問題等々、最悪です。 もし、総理が辞任しないのなら、大臣総入れ替えはするでしょう。特定の失言大臣だけ切ると その失言大臣の立場がないからです。(逆に更迭し、責任を取らせたことを強調したい場合は 失言大臣のみ切る可能性もあります。しかし、遅きに失したので、それも微妙ですが、、そも そも任命責任と参院選大敗の責任を取るべき総理が残るのですから、責任問題追求はタブー?)
それと今回は徹底的に不正や漏れがないか身辺調査を行い、極めてクリーンな議員だけで大臣 をかためると思います。ですから必然的に若手にも大いにチャンスが巡ってくるはずです。 女性もクリーンで柔らかなイメージアップに貢献しますからバリバリ入閣するはずです。 Nさんなど最適です。 (でもまずは副大臣の中で極めてクリーンな人!チャンスです。いるかな?笑。)
一方、万一、来るべき衆院選の時に民主党が圧勝することにでもなれば、以前、公約していた 高速道路無料化はしてもらわないと困ります。庶民は高速道路が無料ならバンバン車で旅行に 行きますよ。ま、そうなると逆に一般道の方が空いているというケースも時間帯によっては起 こるかもしれませんが、笑。そうなった時、どの株が上がり、下がるかは直ぐに連想できます よね?笑。 でも組織票が欲しいでしょうし、献金問題もあり、反発必至ですが。。
さて、さて、 為替は、三角持合となり、どちらへ離れるかという様相を呈しております。引き続き注視は 必要ですがヘッジファンド筋の都合ばかりに振り回されて、日本市場が大きく後退すること のないように願いたいものです。
短く上げては売り込まれるというタコの足食い状態で常に振り出しに戻る堂々巡り相場の年 となるようだと今年も終わりですが、、苦笑。
ですから、この辺りで切り返してくれないと賑わいのない鬱々とした相場を展開してしまう ので、下げるのも豪快ならば上げるのも豪快に行って欲しいものです。
月曜日はまず、米国市場の流れを受けて、現物も先物も、そこそこGDスタートの可能性は ございますが、サヤ寄せが小さめであったり、たとえキッチリ寄せてきても、大きく切り返 す可能性も高いことは確かです。(ま、激しくGDしてその倍、上昇してくれれば面白いで すが、、)
あく抜け期待感を持ちつつも、下値追いも想定し、様子を見ながら追随で宜しいと思います。
30(月)ポイント値
上値ポイント値は050円、070円、080円、100円、130円、150円、160円、180円、200円、300円。
下値ポイント値は030円、020円、000円、990円、970円、950円、940円、920円、900円、890円。
切り返し、乱高下を想定し、揉み合いからの上下動にも留意しながら、大胆に参戦しましょう。
米国市場はまたもや下落です。しかし序盤戦には一端下げたものの、切り返して前日終値 を大きく上回る場面があったり、その後、大きく下落しても、そこから切り返して緩やか に上昇してきたのですが、終盤戦、前日終値水準にタッチする寸前で売り込まれ、結局大 きく下落となりました。
CME清算値にしても020円(-270円)と前日ほど厳しくないものの下落の憂き目 をみることと相成りました。
まずは選挙!そして選挙結果待ちです。
引き続き良い週末を!
お疲れ様でした。 後場は、三角持合からのミニ上離れにより30円GUの340円で寄り付くと、すぐに、 高値ブレイク!380円を奪取するとしばらく揉み合い下落。そして14時ごろ上昇期待 に湧きましたが、300円を挟んで売り買いのシーソーゲーム的応酬が続いたものの、遂 に根負けし、キッチリと陰線バリバリの下落継続となりました。(値動きの幅が、前場寄 り付きの激しいGDのせいで、狭いレンジでも実は1目盛100円とか当然ありますので、 チャートによっては単なる横這いに見えたりしますが、結構動いているのですよ!ちなみ に後場の高安差は180円ありました。) そして当初からの読み通り、安値200円で底値を確認。切り返したものの、300円に 届かず、290円にて大引けを迎えました。
380円まではピンポイントで上昇シナリオ通りの展開でしたが、その後、下落シナリオ にシフトし、200円を割らなかったので、また上昇という合致のしかたでした。
当然、後場ポイント値も極めて機能し、終値の10円違いを除いて、全てビンゴ!でした。
米国のサブプライム問題、決算関連、為替(円キャリー問題)で米国市場が下げるのは、 勝手なのですが、毎度言う通り、必要以上に反応、影響する日本市場というのは好ましい ことではありません。それ以外にも外資だ、なんだかんだ様々な理由があるのは分かりま すが、本来は日本企業がダメダメ状態で売られるならしょうがないですが、諸外国と違っ て、民族的な違いもあり、必要以上に自社のアピールをしない奥ゆかしさというか堅実さ の企業が多く、それ故、途中経過の予測では控えめな試算をし、上方修正に次ぐ上方修正 ということも多く、騰落レシオだけではなく個々の事実内容を積み上げてみても売られす ぎであることは間違いありません。ライブドアショックにしても、上海発世界同時株安に しても、その後どうなったかは説明するまでもないと思います。やはり来週は明けてから 前半戦までで爆上げにより800円回復程度はスパッと達成してもらいたいものです。
休養の取れる方は、じっくり休み、頭を切り替えて来週に臨みましょう! それでは良い週末を!(日曜日は選挙にも行きましょう!)
こんにちは!米国市場は想定の範囲内の下落となりました。 CME清算値も270円(大証比-430円)でした。
前場は更に安く250円で寄り付き、安値220円をつけると切り返し、高値340円を 奪取した後、多少利食われて押すも、前引け310円とキッチリ戻してきました。
ポイント値も機能し、安値こそ20円違いですが、あとはすべて10円違いでした。 昨夜に更新した仮であることを加味すると極めて有効に機能したと言えます。
さて、後場ですが、前場は三角持合気味に推移しましたので、当然、持ち合い離れに注視 となりますが、ここで上離れしなければ、日本も先行き暗いですし、諸外国に舐めれます。 心情論ではなく、もちろん状況から推察してみて確率的にも上離れは十分期待できます。 為替も切り返し、円安方向へぐんぐん向かっております。
しかし、当然、200円を目指す動きも全否定はできません。皆さんはヘッジをしつつ、 様子を見ながら、フェイントに注意し、追随して下さい。
ではシナリオです。
上昇シナリオとしては現値水準を維持。340円上値ブレイク、360円奪取、380円 奪取、400円奪取の展開で、500円取りが目標です。どれだけ戻せるかというより、 今、動かなければいつ動く?という状況です。
下落シナリオとしては、現値水準を維持できず、220円下方ブレイク、200円割れ、 下の大台へどこまで近づけるかという展開で、目標は当然200円割れです。
27(金)後場ポイント値
上値ポイント値は330円、340円、360円、380円、400円、420円、450円、460円、500円、550円。
下値ポイント値は300円、260円、250円、220円、200円、180円、170円、150円、130円、100円。
では、気合を入れて臨みましょう!
お疲れ様でした。読み通り木曜前場は800円に絡み、830円で寄り付くとポイント値 840円の高値をつけ、同じくポイント値790円の安値との狭いレンジで横這いとなり 前引けは820円でした。
後場は、そのまま同値820円で寄り付くと、上昇。コメント通り、目先のポイントであ る860円、870円間で揉みながら、ポイント値880円高値をつけ、暫く揉むとジリ ジリと下落。最初の山場が800円割れ790円下方ブレイクの14時ごろで、ここから 売り気運が高まってまいりました。次に750円から切り返すかに見えたのですが790円 から売り込まれて、時間をかけて後場は綺麗に下落。ポイント値670円安値でやっとのこ と下げ止まり、少々利食われて、ポイント値700円で大引けを迎えました。
一日を通してポイント値は機能し、高値・安値・終値がビンゴ!始値は10円違いでした。
日本では選挙があります。選挙明けに日本発の大幅上昇を期待したいですね。 木曜・金曜が、絶好の仕込み場となるのか、更なる下落の幕開けとなるのかに注視です。
目先下落しても、日本は総崩れする程、上昇し切っておりませんし、出遅れている分、 糊しろはまだまだ余力があります。中長期は間違いなく上値追いですから、慌てず焦らず 状況を見極めましょう。ただ言えることは資金的に相当余力のある方は、様子を見ながら 下げ止まったところをコツコツ仕込むことができれば、間違いなく後ほど大きく取れます。
通常は、米国市場に振り回され、さらに為替に翻弄されているだけです。やはりたまには 日本自身が独自にトレンドを作ってもらいたいものです。米国市場と逆相関になったりす れば結構面白いと思います。米国市場が下落してもサヤ寄せせず急上昇! みたいな強い 相場を展開してもらいたいものです。
この水準では元来、500円を挟んで上下に各300円レンジ程度の振れ幅での推移は、 想定済ですし、以前とは状況が違います。
ただ、チャーティストの方は800円を大きく割る、610円、600円、500円割れ で絶望というような感じでしょうが、絶望する前に売り被せれば良いだけの話しですし、 いつまでも買い方さんが黙っているわけがありません。売り方さんも踏み上げを食らう前 に利食う必要がありますし、そうでなくとも少しはポジション調整をしてくるでしょう。
ボーナスシーズンと夏休みを迎え、せっかく新規参入者が増えるかもというタイミングで この状況ですから、もし、このまま厳しい下落を迎えるようだと少々残念です。 とりあえず、米国市場の朝方結果待ちというところですね。
27(金)ポイント値(仮)
上値ポイント値は500円、520円、550円、570円、600円、620円、650円、670円、700円、750円。
下値ポイント値は490円、470円、460円、450円、420円、360円、330円、300円、260円、200円。
ただ、きつい下落を迎えても、うねりを取る。これは実行したら宜しいと思います。 明けない夜はありません。頑張りましょう。