[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日後場のポイント値もピンポイントで機能しましたが、そのまま本日前場に流用しても 機能しましたね。
昨夜の米国市場はまちまちでしたし、為替はまたもや低空飛行中です。
09(金)後場は、引き続き下落継続となるのか、切り返し気味の値動きとなるのかに留意し、 現値水準の800円前後の扱いにまず注視。ミニ乱高下と揉み合いを想定し、短く追随です。
3連休を控え、何らかのポジション調整も考えられます。決断は早め早めに!
08(木)後場ポイント値
上値ポイント値は830円、850円、880円、900円、910円、950円、970円、000円、040円、070円。
下値ポイント値は800円、780円、750円、730円、700円、670円、650円、600円、580円、550円。
連休を控え、本日は金曜ですから特に勝ち逃げにこだわり、精神的にも良い状態で連休を過せる ようにしましょう!
では、ご武運を!
※お知らせ※
当方が沖田 丈として雑誌に掲載されるお知らせです。昨年取材を受け、補足資料的原稿の提出も 済み、1月25日発売のマネー雑誌であるビッグ・トゥモロウ3月号に日経225先物&miniの解説 が掲載されます。紙面スペースの関係上もあり、ほんの一部の基本テクニックのみの掲載ですが、 1ページのスペースに良く編集して戴いたという感じです。 編集部の方々及び、ご尽力してくれた直接のご担当のOさん(頭文字です。ゼロではなくオーです) に感謝申し上げます。ちなみにご担当のOさんは他の有名ビジネス誌にも関わられており、そういう 経済やら何やら堅い系に強い方です。
それから別冊も1月30日に発売される予定ですが、そちらでは2ページ分でFXの解説が掲載される 予定です。度々ブログ&メルマガでも告知させて戴きますが、両方共、書店で手に取り、気にいれば ご購入して戴けると幸いです。
時間がないので手短に述べます。 08(木)前場大証はBOX相場の様相含みで比較的狭いレンジで揉んで横這いに推移しています。 後場はこの100円幅のレンジをまず注視し、上下動を細かく取り、勢いのあるレンジブレイク がある場合は相乗りですが、勢いがない場合は様子をみながら短く取りに行くと良いでしょう。 もちろん揉みに揉む場合は、ひたすらスキャルです。
上値ポイント値は040円、070円、100円、120円、140円、170円、200円、240円、270円、300円。
下値ポイント値は020円、000円、990円、970円、950円、920円、900円、880円、850円、800円。
為替は低空飛行中です。アジア市場と共に可能な限り横目でチェックです。
昨夜はバタバタしておりまして徹夜明けとなりました。 あまり頭が回らないので手短に書きます。苦笑。
07(水)後場大証は、高値水準からのダレる動きが継続するのか否か、そしてレンジブレイク があるやなしや、高安200円幅の値動きにとりあえず注視です。
07(水)後場ポイント値
上値ポイント値は300円、320円、340円、360円、380円、400円、430円、450円、470円、500円。
下値ポイント値は270円、240円、200円、170円、140円、120円、100円、070円、040円、000円。
為替にしても昨日から上へ下への大騒ぎですが、引き続き注視していて下さい。 アジア市場も可能な限り横目でチェックです。
本日、06(火)前場大証(日経225先物)は高寄り後、揉みながら下値模索となり、100円 で下げ止まると、一段階上にシフトし、150円を挟んで揉んでおります。
後場大証は、揉み合い水準の底抜け、そして安値更新に注視しつつ、上値追いがあるのか否か にも留意し、まずは100円幅での値動きに注視となります。
それでは、後場ポイント値です。
06(火)後場ポイント値
上値ポイント値は150円、170円、200円、220円、240円、270円、300円、330円、380円、400円。
下値ポイント値は140円、120円、100円、070円、050円、000円、970円、950円、900円、870円。
為替に関しては、現値水準から昨日の上昇分を無しにするようなダレる動きが加速され92円 に迫ったり割れたりすることがなければ、あまり悪い影響はありませんが、現状少々頭が重い ので注意は必要です。
あらためまして、、、新年あけましておめでとうございます (今、今年初めてご覧になった読者様向けご挨拶です。笑)
ばたばたしていたので正月ボケからか2日に米国市場があったことを忘れ、CMEすら良く 確認もせずポイント値のレンジも書いておりました。徹夜明けの早朝に更新し”仮”とし たので良かったのですが、寄り付きとその直後は高かったですね~。 まぁ読み通り、レンジ内の注目していた上値ポイント値で引けてくれたので良かったです。
とにかく、ダレても大台以上維持で引けたのは良かったです。終値070円は立派な大発会 でした。
これで今年の基準がとりあえず出たので、年末にまたもや結果を振り返る時に、どれだけ どちら側に変動したのか等々検証するのが楽しみですね。とは言え、相変わらず予断を許 さない状況であることには変らないので”強い信念と柔軟な姿勢”で難局を乗り切りたい ものです。
皆様に幸とご武運あれ!